昨年、皆さんが読んでくださった記事のNo.1は、母歴14年めの「子育てルール】。まだまだ日々、学ぶことだらけの私ですが、少しでも皆さんの参考になったのなら嬉しいです!
「冷えピタを水に入れる長男、小5で反抗期に入った長女……ママ歴14年の子育てルール」
親ふたり揃っては叱らない。逃げ道を残すのがわが家のルールです。
子どもが多いわが家では、毎日いろいろな事件が起こります。中でも、超わんぱくな長男は、“わが家事件簿”の常に主役! 過去に二回テレビが壊れたことがあるのですが、それも長男の仕業(小さい頃の話ですが)。もちろんわざとではなく、遊んでいるうちに体が当たったりして壊れてしまったのですが、その頃と変わらず、今も全力で元気いっぱいに遊ぶので、次は何が壊れるかとヒヤヒヤです。
最近は、YouTubeで見たんでしょう、「熱さまシートを水に入れて溶かし、ドロドロの液体にしてスライムをつくる」ということにチャレンジ。結果、ドロ~リとした液体を新調したばかりのラグにぶちまけるという事件を起こしてくれました(笑)。


次男は、すべてをきっちりまじめにこなすタイプなのですが、長男はとにかく適当! リモートとはいえ、授業中なのにスルッと抜け出しておやつを食べ出したり、YouTubeを見始めたり。いつもだったら学校での様子は見えないのに、家にいることで丸わかりに。もう……長男のヤンチャさは語り出したら止まりません。24時間生配信できるレベルです(笑)。
基本的には、私がガミガミ言うことが多いのですが、旦那さんが叱る側になったときの怒りのツボがちょっと変なのが困りもの。滅多に怒らないから怒るのがヘタなのかも⁉ とすら思います。最近では、中学生になった娘にその“変なツボ”がバレてしまい、「パパって変なことで怒るよね。なんでそんなことで怒っているの?」などと突っ込まれています(笑)。

辻希美
この著者の全ての記事を読むSHARE