3、妊娠するとおりものはどう変化するの?
①性状が変わる
妊娠すると水っぽいおりものに変化します。
それまでネバネバとしていたおりものがトロンとした状態になるため、よく「卵白のようなおりもの」と例えられます。
伸ばしてみると、すーっと伸びる感じです。
②色が変わる
個人差はありますが、白っぽかったり、クリームのような色になります。
中には透明になる方もいらっしゃいます。
妊娠すると水っぽいおりものに変化します。
それまでネバネバとしていたおりものがトロンとした状態になるため、よく「卵白のようなおりもの」と例えられます。
伸ばしてみると、すーっと伸びる感じです。
②色が変わる
個人差はありますが、白っぽかったり、クリームのような色になります。
中には透明になる方もいらっしゃいます。
③匂いが変わる
妊娠初期のおりものは匂いがきつくなります。
生臭いと感じる方もいらっしゃり、魚が腐った様な匂いやイカの匂いに例えられる場合もあります。つまり、鼻を突く様な匂いです。
妊娠初期のおりものは匂いがきつくなります。
生臭いと感じる方もいらっしゃり、魚が腐った様な匂いやイカの匂いに例えられる場合もあります。つまり、鼻を突く様な匂いです。
4、妊娠すると何故おりものが増えるの?
おりものはホルモンの影響を受けます。
妊娠すると女性ホルモンの分泌が続きますが、特に妊娠初期は妊娠を維持させるために、卵胞ホルモンや黄体ホルモンという排卵後に出ているホルモンの分泌量が、さらに増加していきます。このホルモンは妊娠を維持させるためにとても重要なホルモンです。
そのため妊娠しなかった場合には、このホルモンの分泌が減少してくるため、おりものの量も減少してきますが、妊娠した場合には増加します。
これらのホルモンによっておりものの色や性状が変化します。
妊娠すると女性ホルモンの分泌が続きますが、特に妊娠初期は妊娠を維持させるために、卵胞ホルモンや黄体ホルモンという排卵後に出ているホルモンの分泌量が、さらに増加していきます。このホルモンは妊娠を維持させるためにとても重要なホルモンです。
そのため妊娠しなかった場合には、このホルモンの分泌が減少してくるため、おりものの量も減少してきますが、妊娠した場合には増加します。
これらのホルモンによっておりものの色や性状が変化します。