母となった宮里藍「ゴルフの魅力は上達にキリがないこと」。現役復帰は?戦友の活躍を見て思うことは?【短期連載第4回】

SHARE

プロゴルファーとして米国女子ツアーで9勝をマークし、男女通じて日本人初の世界ランキング1位に輝いた宮里藍さん。“世界の宮里”というポジションにまで上りつめ、トップアスリートとしてのキャリアを経たのち、ご自身のマネージャーと結婚。大きな話題となりました。そして、昨年末にはママに! そんな宮里さんに、アスリート時代に持っていた結婚観や母親になった今思うこと、そしてこれからのご自身の未来について、4回に渡って語っていただきます。

最終回となる今回は、宮里さんが現役復帰やゴルフについての率直な想いを語ってくださいました。

PROFILE
宮里藍/みやざとあい
プロゴルファー。高校三年生のときにプロとなり、史上初の“高校生プロ”として注目を集める。その後、米国女子ツアーで9勝を挙げるなど大躍進を続け、世界ランキング1位に。2017年9月に現役を引退した後は、「宮里藍サントリーレディスオープンゴルフトーナメント」をはじめスポンサー関連の大会への協力や自身が開催する「宮里藍インビテーショナル」を通じてジュニアゴルファーとの交流等、ゴルフを中心に活躍している。2018年、33歳のときに自身のマネージャーを務めていた座親匠さんと結婚し、昨年出産。現在、4ヵ月の女の子のママ。

今後の人生もゴルフ界に深く携わりたいという強い想いがあります

ジュニアゴルファーの育成を念頭において、「宮里藍インビテーショナルSupported by SUNTORY」という大会を開催しています。実感としてご存じの方も多いと思いますが、ゴルフは精神状態によってプレーが左右されやすい“メンタルスポーツ”。ところが、日本では一般のジュニアゴルファーがそういったトレーニングを受けられる場所がほとんどありません。プロを目指すようなレベルのジュニアにとって、実技のレッスンはずいぶん本格的になってきていますが、メンタルケアを専門家にお願いするという意識はまだ浸透していないのが現状です。

多くがコーチや親など、身近なところで解決しよう、解決できるだろうと考える傾向にあります。それで問題をクリアできればよいのですが、うまくいかないことのほうが大半だと思います。そういったジュニアゴルファーたちは、問題に直面したときに自分自身で解決しなければならず、ゴルフの上達において、そして今後のゴルフ人生において大きな壁になっていると感じます。

そこで、「宮里藍インビテーショナル」では、私が現役時代にお世話になったコーチによるメンタルトレーニング講習を提案しています。納得のいくプレーをしてスコアを上げるために、ブレない精神力を養うことが目的であると同時に、自分自身にどういう特徴や長所があるかを知ることで、ゴルフ以外の人生の可能性を広げるきっかけにしてほしいという狙いもあります。ジュニア選手は、ゴルフに本気で向き合っているがゆえにゴルフばかりをすることが多く、その誇れるはずのゴルフで失敗して、やめたときにすべての自信を喪失するケースが少なくありません。

アメリカでは、大学を卒業してから等、ある程度、自立できることが見えてからプロになることが多いです。日本のように10代でプロになるのは実はレアケースです。そんなアメリカの状況を見ていると、長い人生をたくましく生きていくためには、精神的に自立してからプロデビューすることの重要性を感じます。実際、アメリカではプロゴルファーとして成功しなくても、なんらかの形で成功しているゴルファーが多く、ゴルフありきの人生になっていないと感じます。決して早くにプロデビューすることが悪いわけではないのですが、私自身が苦労した経験も踏まえて、日本のジュニア選手にメンタルケアの意識が根づくことを目指した活動をしています。

“戦友”横峯さくらさんは現役復帰。宮里藍さんは……次のページ
 
36 件

編集部|ピープル

「編集部|ピープル」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!