ウエスト〜お腹
お肉がつきやすい部分ではあるけれど、ちょっと努力するだけで意外に細くなるのがウエストまわり。ただ、脂肪が多い部位なので、一つ一つの動作を丁寧に行ってしっかりリンパを流して。

1.脂肪をつまんで引き締め効率を上げる
お腹の脂肪を指でつまむ→離すを繰り返してもみほぐす。つかみにくい時は前傾姿勢で行うとやりやすい。
お腹の脂肪を指でつまむ→離すを繰り返してもみほぐす。つかみにくい時は前傾姿勢で行うとやりやすい。

2.手のひらでリンパを流しぽっこり解消
おへそから脚の付け根に向けてさすり下ろす。お腹のリンパは皮膚の表層にあるので優しく、なでるように。まんべんなく6回ずつ行う。
おへそから脚の付け根に向けてさすり下ろす。お腹のリンパは皮膚の表層にあるので優しく、なでるように。まんべんなく6回ずつ行う。
お風呂マッサージのポイント
■入浴前に常温の水を飲む
入浴で失われがちな水分を補います。体内に十分な水分があることでリンパが流れやすくなり、効果がUP。お風呂の中で水を飲みながら行ってもOK。
■リラックスした状態で行う
リラックスすることで血管やリンパがゆるみ、体液の流れがよりスムーズに。好きな香りの入浴剤やアロマキャンドルなどの力を借りて気分をほぐして。
■体が温まってからスタート
湯あたりしないように、38~40℃のぬるめの湯温設定が基本。ただ、体が冷えた状態では効果も半減。5分ほど肩まで浸かり、体が温まってからスタート!
入浴で失われがちな水分を補います。体内に十分な水分があることでリンパが流れやすくなり、効果がUP。お風呂の中で水を飲みながら行ってもOK。
■リラックスした状態で行う
リラックスすることで血管やリンパがゆるみ、体液の流れがよりスムーズに。好きな香りの入浴剤やアロマキャンドルなどの力を借りて気分をほぐして。
■体が温まってからスタート
湯あたりしないように、38~40℃のぬるめの湯温設定が基本。ただ、体が冷えた状態では効果も半減。5分ほど肩まで浸かり、体が温まってからスタート!
こちらのダイエット法もおすすめ!
撮影/伊藤泰寛 スタイリスト/滝沢真奈 ヘア&メイク/久保フユミ(ROI) モデル/舟山久美子 イラスト/押金美和 取材・文/中川知春
効く!ゆるダイエット(新)

「効く!ゆるダイエット(新)」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!