長男次男の保育園には、本当にお世話になりました……!
そういうわけで、一番下を幼稚園に入れるのはなかなか難しそうです。上の子どもたちが3人いるし、今はけっこう仕事もさせてもらっているから、幼稚園の規定時間内ではちょっとやりくりが大変かもしれません。
幼稚園にもよると思うんですが、長女が通ったところでは、お弁当や上履きを入れる巾着袋も、「手作りが望ましいです」って手紙に書いてありました。豆まきとかもちつき、スイカ割り、運動会などなど、すべてのイベントは、「保護者が主体となってつくりあげよう」という感じ。すごく、アットホームな雰囲気の園だったんです。
ただ、長男次男が通った保育園では、給食もおやつも手作りのものが出て、親の係はいっさいなかったんですよ。仕事をしていた私には本当に毎日、とっても助けられていました。
熱を出すとできるだけすぐに迎えに行かなければいけない保育園が多いと思うんですが、お世話になった園には「病児の隔離部屋」みたいなのがあって、迎えに行くまでの間、そこで保育してくれるんですよ。急に帰れないこともあったので、そんなときにはすごく心強かったんです。
幼稚園にもよると思うんですが、長女が通ったところでは、お弁当や上履きを入れる巾着袋も、「手作りが望ましいです」って手紙に書いてありました。豆まきとかもちつき、スイカ割り、運動会などなど、すべてのイベントは、「保護者が主体となってつくりあげよう」という感じ。すごく、アットホームな雰囲気の園だったんです。
ただ、長男次男が通った保育園では、給食もおやつも手作りのものが出て、親の係はいっさいなかったんですよ。仕事をしていた私には本当に毎日、とっても助けられていました。
熱を出すとできるだけすぐに迎えに行かなければいけない保育園が多いと思うんですが、お世話になった園には「病児の隔離部屋」みたいなのがあって、迎えに行くまでの間、そこで保育してくれるんですよ。急に帰れないこともあったので、そんなときにはすごく心強かったんです。
辻希美の「大好きな人と結婚しよう」

「辻希美の「大好きな人と結婚しよう」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!