収納棚をキャットタワーに!目指したのは、猫グッズとインテリアが馴染む住まい【第3回】

SHARE

存在感大の猫トイレは造作家具でおしゃれに隠す

↑「におい対策として全自動の猫トイレを導入したのですが、見た目がまるで宇宙船のようで、来客の度に“これ何?”とガン見されるはめに(笑)。そこで、インテリアに馴染ませるべく考えたのが、このおうち型の造作家具です。持て余していた階段下スペースに合わせて追加で設計し、職人さんに造ってもらいました」

↑内側の面材にキッチンパネルを貼り、底には簡単に動かせるようにキャスターを設置。見た目だけでなく掃除のしやすさにもこだわったそう。「仕事で外出しているときにすぐトイレの片付けができなくて、においの問題に悩んでいました。このキャットロボットオープンエアーの全自動トイレを導入したことにより、ある程度解決できたように思います」

 

神経質になり過ぎず居心地の良さを優先する

↑「長毛種なので抜け毛が多いのが悩みですが、掃除ばかりを優先させすぎてしまうと、そもそもの居心地や暮らしの質まで下がりかねないため、エアコン&空気清浄機を年中稼働させつつ“こまめにささっと”を心がけて日々掃除しています。家具にできたキズや汚れは、猫がうちに居てくれたという勲章だと思って、あくまで居心地優先で選ぶようにしています」 

↑「いたずら対策は、その都度更新。最近だと、収納扉のマグネットを強力にして、猫さんの力では開けられないようにしました。ふたりが気に入っているなら……と、テーブルに乗ったり危なくないことは、ある程度許しています」

「今後の改善点は、玄関ドア前の脱走防止策でしょうか。今設置している柵は、猫さんたちが飛び超えられる高さのものなんです。一旦躊躇する効果はあるので、あるのとないのとではかなり違うのですが、もう少しアップデートできたらなと思っています。今のところは頭でっかちな案しかないので、一旦保留中です」 センス&アイディア溢れる松島さんがどんな対策を立てるのか、進展を楽しみにしています!

「Instagramにもあそびにきてね〜」

構成・文/柳田沙織

 
39 件

犬も猫も、家族みんなが幸せになれる住まい

「犬も猫も、家族みんなが幸せになれる住まい」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!