【神社ソムリエが厳選】共働きwith世代の〝あるある〟なお悩み別おすすめ神社5選【イヴルルド遙華×佐々木優太】

SHARE

4 結婚してもママになってもキャリアアップ! 仕事の悩みがある人に

手力雄神社(岐阜・各務原市)

主祭神の手力雄神(てじからおおかみ)は、力の強い神様として知られており、織田信長公が先勝祈願したことでも有名。地元では〝てじからさん〟と呼ばれ親しまれています。

手力雄神は、天照大御神が閉じこもってしまった天岩戸をこじ開けたといわれる神様。その名の通り、手の力が強い神様という意味で、未来を切り拓く力を授けてくださる神様とも言えるのではないでしょうか。神話の中で大仕事を成し遂げ、世界を明るくした神様にあやかって仕事運をぜひアップさせてください。この手力雄神社はMr.マリックさんも参拝されているんですよ」(佐々木さん)

住所/岐阜県各務原市那加手力町4 
アクセス/岐阜バスコミュニティ岐阜各務原線「手力雄神社前」バス停下車、徒歩すぐ
https://tezikarao.org/

 

5 子どもの将来が心配…、そんなときに訪れたい神社

土津神社(福島・猪苗代町)

会津藩初代藩主・保科正之公が祀られている土津神社。武断政治から文治政治へと転換し、徳川幕府の礎を築いた事績から様々なご神徳があるとされています。平成23年、現代に残る古里の風景として「いなわしろ新八景」に選定。

「こちらに祀られている保科正之公は生涯をかけて神道を研究され、五行思想では木火土金水から万物がなると考えます。その中でも土は、土から生まれ土に還ると言うように、万物の始めと終わりを指すもので、その理を体得したことから、会津の津と合わせて『土津』と名付けられたそうです。
保科正之公は、不遇な生い立ちから大政参与にまで登りつめ、大成された方ですから、『こどもと出世の神さま』として信仰されています。子どもの将来が心配、逞しく育って欲しいと願う親御さんにぜひご紹介したい神社です。地元の人たちが大切に守ってきた神社で、山の麓にあってとてもきれいな風景ですので、奥之院までぜひ参拝に上がっていただきたいですね」
(佐々木さん)

住所/福島県耶麻郡猪苗代町見祢山3 
アクセス/JR磐越西線「猪苗代」駅よりタクシーで10分
https://hanitsujinja.jp/

全国に8万5千社あるといわれる神社。お近くにお住まいの人はもちろん、ときには神社参拝を目的とした旅行もいいかもしれません。ご利益に加えて、楽しい時間が悩みも吹き飛ばしてくれるはずです。

次回は、令和4年後半の運気をアップ! 今年中に行きたい神社をご紹介します。

 
54 件

レジャー・カルチャートピックス

「レジャー・カルチャートピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!