ポジショントークに気を付けろ
それにしても欠塚さんはとても真面目ですね。本当に美大生ですか?
(すみません。私の周りの美大生はもっと破天荒な人が多かったので)
相談文を読むと、真面目さゆえにいろいろな人の意見をしっかり聴いてしまって、混乱している感じがします。人の言うこと(特に大人の言うこと)を鵜呑みにしてはいけませんよ♡
大人の会話というのは99.9%ポジショントークで構成されています。ポジショントークとはみなそれぞれの立場で自分が損しないようなフィルターをかけて話をすることです。今回のコロナでもいろいろな立場の人が、全然違うことを言っていたりするでしょう。社会人というのはそれぞれ社会から役割を与えらえていて、その役割に基づいて発言をするのです。
たとえば医療関係の人は自分たちの医療リソースの逼迫具合を考えて発言しますし、飲食店や観光業の人々は自分たちの経営を考えて発言します。ただの風邪だと言い張る人もいれば、重大な後遺症や死に至る場合もある恐ろしいウイルスだと言う人もいます。どの人の言っていることもある意味本当だし、ある意味大げさだし、フェイク(偽情報)の可能性だってあります。情報というのは発信側と受信側の双方がそれぞれの立場で解釈しながら受発信をしているのです。
個人だけでなくメディアも同じです。一応ファクトチェックや偏向報道のないよう考慮はされていますが、民放であればスポンサー、公営のものでも、何かしらの忖度や考慮というものがあります。詳しくはそのメディアの成り立ちや歴史というのも理解しなければなりません。
SNSに至っては個人が言いたいことを言っているので本当に玉石混交、というか石だらけです。フェイク情報も沢山あります。だから私は自分の宣伝以外、ほとんど拡散しません。さらに最近のSNSの怖いところは、リコメンド機能でどんどん自分の検索した情報の類似情報が上がってくることです。コロナ禍で陰謀論などもまことしやかに広まっているらしいですが、これはSNS時代だからこその事象だと思っています。
慶應卒の金融エリート 肉乃小路ニクヨのお金の相談所

「慶應卒の金融エリート 肉乃小路ニクヨのお金の相談所」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!