「iDeCoも企業型も!お得な年金制度を賢く使い倒す方法」withLab投資女子プロジェクト Lesson5-1

SHARE

「ねんきん定期便」をチェック!

より具体的に自分の年金額を知りたい人は、ねんきん定期便をチェックして。
ねんきん定期便とは、日本年金機構から誕生日月に届くハガキです。
加入している年金制度によっては、封書で届くケースもあります。
ねんきん定期便の内容は、50歳未満の人と50歳以上の人で違います。
50歳未満の人は、現状どれくらい納めているかなど、加入実績が中心。50歳以上になると、年金受給が目前なので具体的な年金見込額などが記入されています。

with世代は、今までの加入実績など漏れがないかをチェック! 年金、意外と支払っているんだなと実感できますよ。
ハガキに記載されているアクセスキーというコードを利用して、ねんきんネット(*)にログインすると、具体的な年金受取額のシミュレーションができます!
(*ねんきんネットはこちら

転機が多い女子こそ、お得な年金制度をフル活用しよう!

転機が多い女子こそ、いざというときが大事。
企業型DCもiDeCoもせっかく年金として準備しているお金だから、可能な限り続けることをオススメします。
「このお金があるから大丈夫」とおまもりのような存在になってくれます。

次回は、iDeCoや企業型DCの商品選びにも役立つ「バランスファンドの達人になる!」です。
お楽しみに!

▼オンラインセミナーを受講したwithLabメンバーのレポートもご覧ください!▼

<!--  withLab投資女子プロジェクトレポート -->

荒木千秋さん ファイナンシャルプランナー/AFP 2級FP技能士。荒木FP事務所代表。大学で講師を務める。専門は、金融経済教育、金融リテラシー。大学卒業後、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行に勤務。個人の富裕層や法人オーナーを対象とした投資相談業務に従事。同年代の女性と話して、これからの女性が人生を楽しむためには「投資」との付き合い方を変えなければならないと確信し、ファイナンシャルプランナーとして独立。著書に『「不安なのにな〜んにもしてない」女子のお金入門』(講談社の実用BOOK)がある荒木FP事務所 https://araki-fp.com/

 
50 件

withLab投資女子プロジェクト

「withLab投資女子プロジェクト」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!