「仕事を辞めたい」と思った時に、必ず思い出してほしい“あること”【藤本シゲユキの一発逆転恋愛学 第117回】

SHARE

感情労働に向いている人、向いていない人の特徴

感情労働には他の仕事と同様に、向き不向きがある

前述したように、感情労働に慣れない人は、いつまで経ってもその仕事に慣れることはありません。言うまでもなく、こういう人は表層演技と深層演技に慣れることができないから、感情労働にも慣れないんですよ。

つまり、感情労働も他の仕事と同様に、向き不向きがあるんですね。

ではどういう人が感情労働に向いていないのかと言うと、以下になります。

・素直
・嘘がつけない
・傷つきやすい
・人の顔色を窺うことが多い
・人の悪意や怒りがものすごく苦手
・我慢強くストレスを溜め込みやすい
・道徳的である
・頼まれたら嫌と言えない
・頑張りすぎることが多い

逆に、感情労働が向いている人は以下になります。

・よそ行きの自分を作ることに抵抗がない
・思ってないことでも言えてしまう
・メンタルは強め
・自我が強い
・他人事で済ませられる器用さがある
・嫌なことがあったらすぐ発散する
・民度が低い人間を見下すことができる
・あくまでも自分の時間優先
・頑張りすぎてまで働かない

感情労働は我慢が必要なのに、なぜ自我が強い人が向いているのかと言うと、自分の思っていることがはっきりしているから、相手の前では口に出さないだけで本音が明確なんですよ。

だから「腹立つ」「ムカつく」「死ねばいいのに」「しばいたろかな」というように、ネガティブな感情が出てきても、それを否定しないんですね。

そして感情労働が終わったら、同僚や友達に「ちょっと聞いてよ!」と愚痴を言って発散することもよくあります。

ネガティブな感情は、そのままにしてもいい次のページ
 
37 件

藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!