夫に「言いたいことを言えない人」がやりがちな「投影行為」とは?【第185回】

SHARE

夫に意見ができないのは、誰かのことを投影している可能性あり

なぜ、そのような制限をかけてしまうのかと言うと、恐怖と不安を感じるからなんですよ。

つまり思っていることを言ったときに、拒絶、反対、否定、イライラ、怒りなどの感情を、パートナーに抱かれるかもしれないと思っているということです。

そんなことを思われるぐらいだったら、最初から言わない方がいいやとなってしまうわけです。

言ったとしても、自分が傷つかないようにしたいので、だから言い方がふんわりとしてしまうんですね。

彼女たちが、どうしてこのような恐怖と不安を感じてしまうのかと言うと、その理由の一つに「投影」が関係しています。

心理学では、「嫌いな人や苦手な人がいるのは自己投影の可能性がある」と言われていますが、投影するのは自分自身のことだけではありません。

過去に誰かにされた行為で傷ついたときに、また別の誰かが同じことをするんじゃないかと疑ってしまうことも、投影行為に含まれるんですね。

 

分かりやすく言うと、元カレに浮気されたことが原因で酷く傷ついている女性がいるとします。

この女性は、その後誰と付き合っても「また浮気されるんじゃないか」という不安に苛まれてしまい、目の前の男性は元カレと同じではないのに、信頼することができません。

彼女自身、別の男性に元カレを投影しているとは思ってないし、疑ってかかることによって、自己防衛をしているんですね。

思っていることを一番言いたかった相手に、一番言えないというつらさ

このような投影行為と自己防衛を、僕たち人間は誰かしらにしていることがよくあるのですが、傷や悲しみが大きい出来事になるほど、それらの行いが強くなります。

現に、夫に対してコミュニケーションの制限をしているクライアントさん達の過去や背景を詳しくお聞きしていると、彼女たちの家庭環境やそれまでの対人関係が原因となり、投影をしているのではないか?と思うことがよくありました。

投影行為の原因とは…次のページ
 
42 件

藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!