PCで仕事をしている人に話しかけるタイミングとは?
ちなみに、世の中がコロナ禍になってリモートワークをされる方が増えたと思うのですが、僕のような仕事にかぎらず、PCモニターを前にして動きが止まっているときのほとんどは、話しかけてもいいタイミングではありません。
ボーっとしているように見えて、めちゃめちゃ何かを考えてるときなんです。
実はこれ、プログラマーあるあるなんですが、IT関連の仕事じゃなくてもPCをメインに使う業務に携わる人は、ほとんどがそうなのではないかと僕は思っています。
なので多くの場合、タイピングやマウスを動かしていないのは、休憩しているわけじゃないんですよね。
それを妻に伝えたら、「ごめん知らなかった」と言ってくれて、お互い気をつけようとなりました。
もちろん、中には休憩してボーっとしているだけの人もいるとは思いますが、それでも一応「今大丈夫?」と確認はした方がいいと思います。
夫に話を聞く態度を改めてほしい場合の伝え方
話がズレてしまったので元に戻しますと、「もう旦那と話したくない」「嫁と口を聞きたくない」という場合じゃなければ、夫婦間の会話の少なさを改善できる余地はまだあります。
前述したように、「自分は話をちゃんと聞いている」と思い込んでる男性は多いので、僕の妻のような言い方をしてみるといいかもしれません。
スマホばかり見て人の話を聞く態度じゃない夫への指摘だったら、次のようなアレンジになります。
「大事な話があるんだけど今ちょっといいかな? 私が話しかけたとき、いつもあなたはスマホを見て目も合わせてくれず返事しかしてくれないから、ないがしろにされてるようで悲しい。私も話しかけるときは『今ちょっといいかな?』って聞くから、もうちょっと話を聞く姿勢にしてもらえないかな?」
夫婦関係が破綻していなければ、このように伝えることによって、思い直してくれる旦那さんはきっといるのではないでしょうか。
この言い方だったら、「話を聞く態度」のことを言っているのであって、話を聞いてないことを責めてはいないですよね。
本人は、ちゃんと話を聞いていると思っているので、そこを指摘されたらカチンと来てしまいます。
藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!