ダイエットに効果的な運動!  毎日家で続けられる簡単メニューを専門家が紹介

SHARE

2.ダイエットには「ながら運動で楽やせストレッチ」

こちらも坂詰先生が教えてくれる、ダイエットに効く簡単な運動です。「テレビを観ながら」「通勤しながら」など、「ながら」でOKの楽ちんストレッチです。

ルール

➀心地いい程度に行う
痛みを感じるほど筋肉を伸ばしてしまうと、筋肉が緊張して逆に縮みます。心地いい程度に伸ばすのがポイントです。

②伸ばす部位よりフォームを意識
正しいフォームを身につけて行えば、どこを伸ばすのか意識をしなくても、伸ばしたい部位が確実に伸ばせます。

③呼吸を止めない
息を止めてしまうと、筋肉がかたく緊張してしまい伸びません。筋肉を伸ばしたら、ゆっくりと自然な呼吸をくり返して。

④左右のバランスを考えながら
基本的には左右同じ回数行いますが、どちらか片方が動かしづらいなら、そちらを多めに行ってもOK。

⑤「やりすぎ」の心配はありません
筋トレなどとは違い、心地いいストレッチなら一日に何回行ってもOK。やりすぎの心配はいりません!


テレビをみながら

【肩甲骨まわりをほぐすストレッチ】
普段の生活でこわばってしまいがちな肩甲骨まわりを、腕を引っ張ることでほぐしていきましょう!

➀左ひじを右手でつかみ、肩の高さに上げる。

②右手で左ひじを右側に引っ張って10秒キープ。反対側も同様に。2セット行う。

【脚の形を整えるストレッチ】
横向きに寝転んだまま、股関節と骨盤まわりの筋肉をほぐしながら歪みをとって、目指せ美脚!

横向きに寝て右手で頭を支えたら、左手で左足首をつかんで脚をひねって10秒キープ。反対側も同様に、2セットずつ。


通勤中に電車で立ったまま

【骨盤を整える腰まわりストレッチ】
骨盤を左右交互に引き上げて、下半身の歪みを改善していきます。腰まわりのもたつき肉もオフして!

➀つり革か手すりにつかまり足を肩幅に開く。

②左のかかとを高く上げてつま先立ちになり、左の腰を上に引き上げて、10秒キープする。

③次に右腰を引き上げて、10秒キープ。2セットずつ。
2.ながら運動で楽やせストレッチ~続き~仕事の合間に次のページ
 
142 件

効く!ゆるダイエット(新)

「効く!ゆるダイエット(新)」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!