ダイエットに効果的な運動!  毎日家で続けられる簡単メニューを専門家が紹介

SHARE

3.ダイエットの運動には体幹リセットが効く

\教えてくれるのは!/
佐久間健一さん
パーソナルトレーナー。ミス・インターナショナル、ミス・ワールドの日本代表をはじめ、モデルから一般人まで幅広い層のボディメイクを担当。近著に『モデルが秘密にしたがる 体幹リセットダイエット』(サンマーク出版)がある。

基本ルールはコレ!
➀基本の5ポーズを順に行う!
体幹まわりの筋肉を鍛える5つのポーズを順番に、毎日1分ずつ行うだけでOK!

②とくに気になる部分があればプラスアルファのエクササイズを
とくに気になる部分は部分やせエクササイズを行うと、引き締め効果がアップします。

③1日最高、2セットまで!
筋肉は刺激に慣れてしまうので、効率よく効かせるためには、1日2セットまでと覚えて!

④3週間目からは週3回に減らしても可!
同じ動きに筋肉が慣れると省エネモードになりがち。3週間目からは週3回に減らしても十分。

⑤2ヵ月でやめてもOK!
2ヵ月続ければ体が正しい筋肉の使い方を覚えて、代謝のいいやせやすい体になっているんです。

基本のポーズ

美しい姿勢に必要な体幹まわりの筋肉を鍛える基本の5つのポーズに、withモデルあみがトライ!全部たったの1分以内でいいから続くんです!

➀骨盤を整えるポーズ
姿勢のクセで前や後ろに傾いた骨盤を、まっすぐ立たせるように調整。猫背や反り腰姿勢の矯正にも役立つ。

❶ひざを腰幅に開いて座る。背筋を伸ばして上体を前に倒し、両手をクロスしてひざの内側に。手とひざを押し合うようにぎゅーっと内側から力を入れて6秒キープ。これを3回行う。

❷次に手をひざの外側にあて、手とひざで6秒押し合う。こちらも同様に3回。


②骨盤を固定するポーズ
正しい位置に戻した骨盤をキープしてくれるポーズ。骨盤の位置が整えば、その上の背骨も自然なS字カーブを描くようになります。

❶ひざを腰幅に開き、イスに座る。背筋を伸ばして上体を前に倒し、両手は足首の横におく。

❷指先からお尻までが斜め一直線になるよう、両手を内側に向けて両腕を上げる。これを10回。


③背中全体を鍛えるポーズ
猫背や反り腰で筋肉のバランスが崩れがちなのが背中です。このポーズで背骨を支える背中全体の筋肉を刺激していきましょう。

❶足を肩幅に開き、ひざを軽く曲げる。ひじを肩の高さに上げたら、両腕を前で組む。

❷ひじから前に押し出すようにし、太ももの裏に張りを感じるまで背筋を伸ばしたまま上体を倒す。これを10回。


④肩甲骨を下げるポーズ
猫背で胸が丸まると肩甲骨が上がりがち。固まった肩甲骨まわりの筋肉を刺激し肩甲骨を下げて、美しい姿勢をキープしていきましょう。

❶床に座り、ひじを肩の高さに上げて、両腕を前で組む。

❷骨盤からお尻を持ち上げるようにしながらお尻で歩く。前に進んで壁にぶつかったら、そのまま後ろ向きにお尻歩き。計1分行う。


⑤全身を整えるポーズ
肩から脚まで、まんべんなく筋肉を刺激するポーズです。働き過ぎの筋肉と働いていない筋肉のバランスを整えてくれますよ。

❶あお向けになり両ひざを立て、足首をクロスする。両手は頭の下に。

❷ひざとひざを押しつけてお尻を持ち上げ、胸からひざが一直線になったところで3秒キープする。15回行う。
3.体幹リセット~続き~withgirls体験コメント次のページ
 
142 件

効く!ゆるダイエット(新)

「効く!ゆるダイエット(新)」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!