ストレッチで効果的に美ボディに♡ 肩こり、肩甲骨、太ももなど部位別ストレッチ法やおすすめの時間

SHARE

ストレッチで美ボディに♡部位別おすすめストレッチ法をご紹介

ストレッチをすればむくみや凝り知らずの美ボディがゲットできる!? ストレッチには血行促進やリンパの流れを促す効果があり、無理なく行うことで、むくみや肩こり解消やリラックス効果が期待できます。入浴後やお仕事のスキマ時間を利用すれば、忙しい毎日でも取り入れられるはず。今回は、どこでもスグにできるおすすめ簡単ストレッチ方法をご紹介します。

目次

1.ストレッチでむくみや肩こり解消などの効果が期待できる!

ストレッチで体を伸ばすことで、「体がスッキリとした」と感じた経験はありませんか? 日ごろの疲労や、冷え・凝りが溜まると、血行不良となり、筋肉が緊張して硬くなった状態が続いてしまいます。さらには血行不良とともにリンパの流れが悪くなることで、体に不要なものが溜まりやすくなり、「疲れが取れず、体が重い」「思うように体が動かない」といった体の不調を引き起こしやすくなります。

ストレッチで体を伸ばすことで、血行が促進し、疲れにくく巡りの良い体をゲットすることができます。血行が良くなることで気分もスッキリして、生活の質もぐんとUP。ストレッチで期待できる効果はたくさんあるんです! 

むくみの解消

withonlineで「千波の幸せ引き寄せトレーニング」を公開中の千波さんも、ストレッチによるむくみ解消に注目しています。例えば、疲れのたまりやすい首や肩。

「肩や首の筋肉が凝ることで、血流やリンパの流れが悪くなって、血液に含まれる酸素や栄養が届かなくなり、老廃物が滞ってしまいます。
それが肌のくすみやむくみ、肌荒れなどにつながっていくんですね...!」(千波さん)

千波さんの肩と首のストレッチは後ほどご紹介します。

リラックス効果でストレス解消

ストレスをついつい溜め込んでしまうけど、発散方法がわからない……という方も多いですよね。ストレスは心身ともににさまざまな悪影響を及ぼします。筋肉の緊張や肩こりも、ストレスが原因で引き起こされているケースも。そんな方はぜひストレッチを取り入れてみましょう。体に心地よい刺激を与えることで、リラックス効果が得られて、ストレス解消につながります。

姿勢を改善できる

ストレッチで筋肉に適度な刺激を与えることで、猫背や反り腰などの悪い姿勢を改善する効果が期待できます。デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けていると、肩周りから背中、腰、にかけての筋肉が固まりやすくなります。このときに猫背や反り腰がクセづいてしまうと、なかなか直りづらく、慢性的に悩まされることも……。また、太ももの前後の筋肉が固まると、骨盤がゆがみ、姿勢が悪くなる原因となります。
凝りと同じように、運動不足により筋力が衰えていても、姿勢が悪くなりやすく、お腹のたるみの原因にもなり得ます。

ストレッチで肩、背中、腰の凝り固まった筋肉をほぐし、刺激を与えることで、肩こりや腰痛の改善とともに、猫背や反り腰などの姿勢の悪さも改善できるといわれています。美しい女性になるためには、正しい姿勢から。姿勢をキープするためには、柔軟性のある筋肉が必要となります。姿勢改善したい人は、ぜひストレッチからチャレンジしてみて! 

次のページは>>「2.ストレッチにおすすめの時間帯」

 
158 件

効く!ゆるダイエット(新)

「効く!ゆるダイエット(新)」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!