花粉症の人必見!花粉が付着しにくいヘアアレンジを5つ紹介
効果絶大!しかもおしゃれ!花粉対策ヘアアレンジをマスターしましょう
3月も後半に差し掛かり、コートなしでお出かけできる季節になりました。春は花見や歓送迎会など、イベントも盛りだくさんで楽しみですよね!しかしその一方で花粉症に悩む人にとっては耐えがたい季節でもあります……。薬を飲んだり、マスクをしたり、あれこれ対策するけど、効果はイマイチ……。そんな人も多いのではないでしょうか。
実は外出中に花粉が髪に付着していて、それが原因でくしゃみが止まらないことも!そこで今回は花粉が付着しにくいヘアアレンジをご紹介します!髪型を一工夫するだけで、家に帰った後のつらさが変わってきます!
そもそも花粉が付着しにくいヘアアレンジって?
①空気に接する髪の面積をなるべく小さくする
空気に触れる髪の面積を減らすことで、花粉の付着量を軽減することができます。その際、なるべくアップスタイルにしたり横に流したりしましょう。お団子ヘアなどは後ろで束になっているため花粉が付着しにくいヘアだといえます。特に髪が長い人は付着量が増えるのでしっかりと束ねましょう。ハットやキャップで髪を出さないのも有効です。
②前髪はなるべくアップスタイルにする
当たり前ですが、人は前方向に向かって歩きます。人が歩くとき、花粉を一身に受けるのは顔、前髪です。前髪をなるべくアップスタイルにして、花粉の付着を軽減させましょう。またアップスタイルにするときは、ゆるふわにせず、なるべくタイトめにアップしましょう。アップがゆるいと髪と髪の隙間に花粉が積もっていきます。
③粘着性の高いスタイリング剤はなるべく使わない
ワックスやスプレーなどは粘着性が高く、またシャンプーでは完全に落ちない可能性があるので避けた方がいいでしょう。とはいえ全く使わないと乾燥して静電気が起き、花粉の付着量が増えます。どうしても使いたいときは最低限量を使用することを心がけましょう。
①ロングヘア向けにはコレ!「こなれローポニー」
大人っぽい印象だからオフィスもOK!

低い位置で束ねることによって、髪全体が首〜背中で隠れています。そうすることで歩いているときに花粉が付着しにくくなります。それだけでは寂しいので、分け目をアシンメトリーにしたり、後ろでくるりんぱを作ることで個性を出しましょう♪

低い位置のちょいアレンジでも、くるりんぱすることで横顔も後ろ姿も美人度がアップ!真ん中よりもややズラした位置でくるりんぱすることでこなれ感が出せます。くるりんぱから髪を出しすぎると付着量が増してしまうので気をつけましょう。
②前髪はコレで完璧!凝って見える「前髪ねじりアレンジ」
立体感があって子供っぽく見えない雰囲気が◎

大人のヘアアレンジ

「大人のヘアアレンジ」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!