【衣替えのコツを伝授】「残す夏物」と「去年の秋物」で、曖昧な季節をおしゃれに乗り切る【弁護士sayaのおしゃれ六法vol.54】

SHARE

衣替えは、一気にではなく少しずつ進めます!

こんばんは。
まだ暑い日もあるけれど、秋っぽいコーデがしたい! そんなこの時季は、少しずつ衣替えを始めて「残す夏物」と「去年の秋物」でおしゃれを楽しんでいます。いつも涼しくなってから一気に衣替えをするのではなく、今から少しずつ入れ替え始めます! そこで今回は、手持ちのお洋服で秋気分を楽しめる、衣替えのコツと着こなしをご紹介します♡

1 まずは「リネン」「かごバッグ」「サンダル」とお別れ

「夏っぽい」「秋っぽい」を決めるのは、色ではなく「素材」です。9月も半ばになる頃には、まず「リネン」「かごバッグ」「サンダル」など、いかにもな夏素材&夏アイテムをしまいます。

爽やかなターコイズグリーンが夏っぽいブラウス。夏コーデ(左)から、リネンのショートパンツや透かしデザインのバッグなどの夏アイテムを外して、初秋のコーデ(右)に。夏感が薄まりました。

2 「去年の秋物」は、「ボトム」と「靴」から始めよう

まだまだ暑いので、半袖のTシャツやブラウスはしまえません。夏物のトップスは残しつつ、まずはボトムや靴から秋物を出していきます。中でも、チェック柄のボトムはぱっと秋らしくなるので早めに出しちゃいます。ウールやツイードはまだ暑いのでもうちょっと先かな。

去年よりももっと前に購入したチェック柄ボトム。生地もそこまで厚くないので、毎年9月に入ったら即出します!

合わせ方に悩んだら、「夏物の黒・茶トップス」に「去年の秋物ボトム」を合わせればうまくいきます!

今年の夏に買ったサマーニットと、去年の秋に買ったチェック柄のハーフパンツを合わせました。暑い日でも涼しく、でも秋っぽいコーデに!

靴も、サンダルは少しずつしまって、ローファーやスエード素材の靴など、秋のムードが高まるものを出していきます!

ローファー(1番上・1番下)はお仕事でも履けるうえ、トレンドに左右されず、即秋の雰囲気になれる優秀なアイテム。1足あると重宝します。

ブーティもこの時季から履いています! ショートブーツ・ブーツは、まだ暑いのでもう少ししてからかな?

夏物のレースブラウスとマーメイドスカート。足元をブーティにして秋らしい印象に。

夏物でも秋らしく見える配色のポイントは?次のページ
 
31 件

お洋服愛溢れすぎ。弁護士sayaのおしゃれ六法

「お洋服愛溢れすぎ。弁護士sayaのおしゃれ六法」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!