この時季、リアルに何着てる?マンネリしがちな2月を楽しむ方法【弁護士sayaのおしゃれ六法vol.24】

SHARE

冬服にはマンネリしてきたものの、春服は寒くてまだ着られない......

こんばんは。

この時季のおしゃれって、悩みませんか? 次々と出る春物にはわくわくするけれど、実際に着られるのはまだまだ先……。クローゼットの見慣れた冬服たちは、なんとなくときめきが落ち着いてきてしまっています。店頭やSNSの春爛漫なお洋服たちと、実際に着るお洋服とのギャップが激しい。

「まだ春服は着られないけど、何か変化が欲しい。新鮮な気持ちでお洋服を着たい……!」

そんな2月の、本当に最近着ていたリアルコーデを紹介します♡

大好きなお洋服は、衣替えする前にもう一度!

なんとなく、冬服の中でも淡い色や柔らかい色を手に取るようになり、キャメルやディープグリーン、パープルなどのこっくりカラーのお洋服はそろそろまた来年かな? という気持ちに。そんな「THE 冬!」なお洋服の中でも、とくにお気に入りのものは、「衣替えでしまっちゃう前に、最後にもう一度!」と思って、着てあげるようにしています。

昔イタリアで買ったとってもお気に入りのプリーツスカート。色み的にもうそろそろ......という感じなので、衣替えするまで頻度高めに着ています。チェックのブルーとリンクさせてブルーニットを。

冬服も、配色が春の気分に寄っていく

去年の年明けに買った梅春物のニット、今年は冬初めから大活躍でした。とはいえ、春が近くなるこの時季には、やっぱり白や淡い色やピンクを合わせて、秋とは違った春気分で着たいです♡ 余談ですが、年明けすぐに発売されるニットは、冬の初めから春になるまで長く着られる色が多いのでおすすめですよ~

【左】濃いブラウンや赤×黒のチェックなど、秋らしさを感じる色や小物と合わせていましたが……。【右】春が近づく最近のコーデ。やっぱり白やピンクと合わせてみたくなります。

同じ「ピンクニット」でもここまで違う。春服を着なくても春らしさ全開♡次のページ
 
34 件

お洋服愛溢れすぎ。弁護士sayaのおしゃれ六法

「お洋服愛溢れすぎ。弁護士sayaのおしゃれ六法」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!