じっと座っていられない元気いっぱいの男の子を美容院に連れていくのは大変! だからこそ家でカットしたいのだけど、失敗しそうで……と躊躇するママやパパに、キッズカットのプロが“おうちカット”をレクチャー。ママ向けサロン「elm by emt -エルム バイ エント-」の京澤夏樹さんにそのコツを伺いました。ハサミとすきバサミ、コームだけでできる手軽さながら、美容院級の仕上がりに!
上手く仕上げるPOINT
①毛束ごとにくしを通してからカットする
②1回に切る髪の厚みは最大、画用紙3~4枚分まで
③子どもと同じ目線でカットする
「まず、カットをする前にかならず髪にくしを通してコーミングを。髪の流れを整えておかないと、切りモレが起こりやすく、長さが揃いにくくなります。また、髪に厚みがあると、ハサミから髪が逃げやすくなり、毛先がななめに切れてしまうなど、失敗の要因に。1回にカットする理想的な厚みは、画用紙3~4枚分くらい。それを意識して切るだけでカットラインは格段に美しくなります。
あとは、カットするときの目線の高さも大切です。高い位置から見下ろしながら前髪をカットすると短くなりがちなので、ママやパパは、子どもの目線まで下がってカットすることがおすすめ」(京澤さん)
\使うのはコレ!/

上:少しずつ調整して切りやすくするため、プロ仕様よりも刃が短めになっている。指穴は、女性の指のサイズにフィットする楕円形にしているのがこだわり。KOBAKO ヘアカットセット ¥4180/貝印 中:“おうちカット”にあると便利なカットハサミ、すきバサミ、ヘアコームがセットに。ハンドル部分は持ちやすく指にフィットする樹脂製。マペペ ナチュラルヘアスタイル 簡単ヘアカット3点セット ¥3080/シャンティ 下:カット前に髪の表面を整えるときに目の粗い側のコームが役立つ! トリートメント塗布後に使えば、コーミングするとケア効果を高めるというメリットも。ハホニコ トリートメントコーム ¥990
\ハサミの持ち方/

指穴には、親指と薬指を入れると理想的。ハンドル部分から出ている指置き(棒の部分)に小指を置くと安定感がアップ。
【基本の切り方】
☑️はさみの刃を開閉するときは、薬指側を髪に当てて固定し、親指だけを動かす。これで手ブレしにくく。
☑️カットするときは、手を引きながら切る。刃の先端方向に進みながら切ると、ハサミから髪が逃げてしまい、長さが揃いにくくなる原因に。
HOW TO
①耳の高さより上の髪をピンで留める

まずは下半分の髪をカット。耳上の高さで髪を上下に分け、さらに上半分の髪は左右に分けて、ダッカールピンなどで留める。
②下半分を縦に3分割し、中央からカット

下半分の髪を縦に3分割し、まずは中央の髪からカット。襟足の髪はあとで切るので残し、それ以外の毛束に内側からコーム(粗い目の方を使用)を通す。そのあと、人さし指と中指で毛束をはさみ、下方向にテンションをかけながら、好みの長さにカットする。(※量が多い場合は、画用紙3~4枚分の厚さごとに前髪を小分けにしてから少しずつカットする)
③うしろの両サイドの髪をカット

サイドの髪も②同様にコームを通したあと、毛束を人さし指と中指ではさみ、頭の丸みに対して垂直に毛束を引き出すイメージで、ななめ外方向にテンションをかけながら中央に揃えてカット。ここも襟足は切らなくてOK。
④襟足をカット。ラウンド型にできると◎

襟足の髪を指で挟み、毛先をカット。このとき、中央から耳側に向けてそれぞれななめにカットしていくと、よりプロっぽい仕上がりに。
ビューティトピックス

「ビューティトピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!