国立小学校ってどんなところなの?長男が通ってわかった5つの現実

SHARE

小学校受験は情報戦。そう言われているけれど、いざ小学校受験の情報を集めようとしても、その少なさに驚くのが事実です。

特に国立小学校は、私立小学校と比べて情報がより少ないもの。試験内容・合否の基準はもちろん、肝心の学校生活すらハッキリとはわからない……ということも、よくありますよね。

私は、小4・小2兄弟を育てる2児のママです。兄弟二人とも小学校受験に挑戦し、現在、兄は国立小学校、弟はご縁がなく公立小学校に通っています。

長男が受験した時は、国立小学校の情報を探してもうまく見つけられず……。わからないことが多い状態で、受験・入学を経験。ずっと、漠然とした不安を抱えたままでした。

そこで今回は、長男が通ってわかった「国立小学校の現実」をご紹介します。実際に通って、初めてわかったこともたくさんあり、驚きの連続でした。

 

そもそも、国立小学校って?

国立小学校とは、国立大学や国立教育大学の附属小学校のこと。国の教育研究機関としての役割を担っています。そのため、最先端の教育が受けられることが多い、と言われています。

また国立小学校は、公立小学校と同じく授業料が無料です。質の良い教育が受けられる環境にも関わらず、私立小学校よりもかなり費用を抑えられるので、毎年人気が高く、合格倍率も年々高くなっています。

通ってわかった国立小学校「3つの良いところ」とは?次のページ
 
39 件

with class mamaコラム

「with class mamaコラム」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!