子どもたちに大人気のきかんしゃトーマス。今では日本語でも多くの子どもたちに愛されていますが、実は原作はイギリス生まれで英語で書かれています。
おうち英語を実践する我が家では、長男が2~5才頃「きかんしゃトーマス」にはまり沢山の英語を吸収しました。
夢中なものからの英語吸収力はすごいです。今回はその経験をもとに、英語でもきかんしゃトーマスを楽しむ方法をご紹介します。
1.YouTubeのトーマス公式チャンネルを活用する
YouTubeには、英語トーマスの公式チャンネルがあります。
NHKで毎週放送されているトーマスアニメエピソードには難しい専門用語も多く出てきますが、公式YouTubeには2~3才向けの簡単な知育動画シリーズ「My First Thomas」がアップされているので必見です。
トーマスとその仲間たちが色、形、数など子どもに馴染みのあるテーマについて英語で話しています。
2.幼児向けトーマス英語絵本を読む

トーマスのアニメには機関車関連の専門用語も多く登場しますし英語のスピードもそこそこ速いので、いきなり見ても分からないことも多いかもしれません。
我が家では幼児向けの簡単なトーマス英語絵本やトーマスのワードブックを繰り返し読むことで、専門用語や機関車関連の名詞を覚えていきました。
絵本のほうが親子のペースでじっくり触れられます。英語絵本で知った語彙をもってトーマスの英語動画を観ることで、より動画の内容を楽しめるようになり、理解も深まっていきました。
with class mamaコラム

「with class mamaコラム」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!