「こっちが泣きたい!」イヤイヤ期の子どもに毎日振り回され、疲弊するママたちの“本音”

SHARE

2歳頃から始まるといわれているイヤイヤ期。親もつい余裕がなくなってしまい、怒ってしまって、後で一人反省するママも多いのでは……?

with class mamaエディターの私が20代〜40代の全国のママ5821人に「つい感情的になって子どもに怒鳴ってしまったことはある?」とアンケートをとったところ、「はい」が5673人で97%、「いいえ」が148人で3%という結果に。

そこで、イヤイヤ期の子どもへの対応のほか、“ママ自身が疲れない!”が第一の子どもとの関わり方について、アンケートを取ったものをまとめつつ、自身の体験談なども紹介していきます!

 

“魔の2歳児”、“恐怖の3歳児”とも呼ばれる「イヤイヤ期」

「イヤイヤ期」というのは、だいたい2歳前後から始まるもので、ママやパパのどんな声かけに対しても、「イヤ!」「だめ!」「ちがう!」といった否定的な言葉で拒否する時期のことです。

なかには、“魔の2歳児”や“恐怖の3歳児”と呼ぶママもいるほど、この期間に悩まされるママたちはとても多いです。

このイヤイヤ期が全くなく成長する子もいれば、一瞬で終わってしまったり、逆にとても長かったり、期間についても個人差があります。

そんなイヤイヤ期ですが、実はそういった時期というのは子どもの成長にとっては脳科学的に見ると重要な時期。子どもの自我が芽生えたり、感情のコントロールを習得する準備段階の時期で、言わば順調に成長している証拠なんだそう。

とはいえ、子どもにどんな質問をしたりお願いをしても、返ってくる言葉は「イヤ!だめ!」なので、ママたちからするとまるで地獄のような日々に感じますよね。

こっちが泣きたい!私の地獄の3歳児との戦い次のページ
 
57 件

私らしく生きるための時短術

「私らしく生きるための時短術」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!