〈更年期〉の始まりは45歳?! 30代で知っておきたい更年期の基礎知識【セルフチェックつき】
「更年期」というキーワードを聞くだけで、その“エイジング感”で、なんとなく避けたい、考えたくない気持ちに……そんな人も多いのではないでしょうか。30代でも起こりうるという“若年性更年期障害”も気になるところ。でも実は、「更年期」とは誰にでもやってくる「時期」のことを指すのです。更年期とはいつで、どんな時期で、どう対策すべきなのか、東京・青山のクリニックにくわしく教えてもらいました。
教えてくれたのは……
SENSHIN CLINIC 三浦直美院長

みうらなおみ/産科の専門医として豊富な経験をベースとした幅広い医療の知識から、女性が抱える心身の問題を速やかにケアする最善策を見出すのが得意。すべての患者さんが健やかになることで幸福な人生を歩めるようサポートしたいという熱い想いを持つ。なんでも相談したくなるような和やかな人柄から近隣で働く女性の“かかりつけ医”としても人気。
前回の記事はこちら
妙に顔がほてったり、イライラが止まらなかったり、急に落ち込んだり……。そんないつもとは違う心身の状態になると「もしかして更年期?!いやいや、まだでしょ⁉」なんてドキドキしたり。そんな不安な気持ちを払拭するためにも、一度、きちんと更年期と向き合ってみませんか? 若い今のうちに知っておくことで更年期に直面したときに救われることも!
30代の“若年性更年期障害”は、ストレスや体調不良の可能性も。【更年期】は45歳以降がほとんど
「更年期とは、閉経前後の5年間を指す言葉です。45歳前後から卵巣の機能が低下し、消失するまでの間に女性ホルモンが大きく乱れることによって起こる心と体の不調を更年期症状といいます。ですから、with class 世代が気にされるような30代の“若年性更年期障害や“プチ更年期”といわれる不調は、本来の更年期障害とは別のものと思っていただいて問題ありません。女性の30代と言えば、仕事や家事に追われて日々忙しく、ストレスも溜まりやすい時期で、ホルモンバランスも崩れがちです。そういったことで起こる不調を“若年性更年期障害”と呼んでいる面もあります。
日本人女性の平均的な閉経時期は50歳ごろと言われています。閉経の時期は個人差がありますが、クリニックで診察をしていると45歳以降くらいからガクッと体調が悪くなり、ドミノが倒れていくように不調のラッシュになる方が多いと感じます。
更年期症状は、顔がほてってバーッと汗をかく“ホットフラッシュ”やめまい、頭痛、だるさ、吐き気、動悸、不眠……といった体に起こる諸症状のほかに、不安になる、憂鬱になる、やる気が出ないといったメンタル的な不調などさまざまであり、中には、非常に辛く感じるものもあります。「もしかして⁉」と思う方や気になる症状がある方は、ぜひ次ページの【更年期セルフチェック】をお試しください。
子育てトピックス

「子育てトピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!