幼稚園は何歳から?ベストな入園時期や決めるポイントを徹底解説

SHARE

子どもを幼稚園に入れたいけれど「何歳から通わせれば良いの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。2年保育や3年保育のほか、最近では4年保育やプレ保育などもあり、分かりにくいですよね。そこで今回は、幼稚園の保育期間の特徴や、入園時期を決めるポイントをご紹介します。

目次

幼稚園とは?保育園との違い

幼稚園と保育園は、どちらも子どもを預かってくれる施設ですが、運営の目的が異なります。幼稚園は文部科学省の管轄で、就学前の「教育」を行なう施設のこと。一方保育園は、厚生労働省の管轄で、親の就労に伴う「保育」を目的としています。

では、実際にどのような違いがあるのか、具体的に見ていきましょう。
 

●保育期間

保育園は、最大で0歳から6歳までの6年間通うことができます。幼稚園の保育期間は、文部科学省では満3歳から小学校に上がる前までとされており、満3歳(4歳になる年)の4月から、3年間通っている子どもが多いようです。

●保育時間

保育園の預かり時間は7時半頃から18時頃まで。厚生労働省では、保育時間は原則8時間とされていますが、延長保育もあるのでほぼ一日中預けられます。対して、幼稚園は朝から昼頃までの4時間程度のところがほとんど。近年では、延長保育がある幼稚園も増えているので、園によっては夕方頃まで預けることも可能です。

●保育内容

幼稚園は教育施設なので、簡単な読み書きや足し算、お絵かき、英語といった学習が中心です。保育園は保育を目的としているので、栄養バランスの取れた給食が出たり、お昼寝の時間があるほか、トイレトレーニングやお着替えなどを親に代わって積極的に指導してくれます。
幼稚園はいつから通える?2年保育と3年保育の違い次のページ
 
59 件

子育てトピックス

「子育てトピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!