【ふたり暮らしのおうちルール】お互いが心地よく過ごすための6つのアイデア【ハナモリの「暮らしのセンスを磨くコツ」vol.35】

SHARE

3 食事中はSNSをチェックしない

SNSは見ていて面白いのでついついスマホを手に取ってしまいます。SNS自体が悪いものだとは思っていないし、使い方によっては便利なものだと思うのですが、食事の1時間ぐらいは、SNSから離れようよということで、お互いスマホは触らないようにしています。

テレビのかわりにラジオを流しています

我が家にはテレビを置いていないので、食事の時はラジオ(東京FMのヘビーリスナーです!)を流しています。SNSと違い、ラジオだとふたり一緒に聴けるので、結構楽しいですよ〜! 毎日のニュースも食事の時にラジオで聴いています。

4 共有スペースはきれいに使う

あたりまえかもしれませんが、キッチン、洗面所、トイレなどふたりで使う場所はきれいしておくように心がけています。

実は、私も彼も複数人でのルームシェアを経験済み。だいたいルームメイトと揉める原因は、1.部屋の清潔さ、2.騒音、3.お金、の3つだよね、という話は以前からしていました。

ひとり暮らし時代は「面倒だから、明日片付けよう〜」とついつい物を放置しがちな時もありましたが、これがふたり暮らしとなると揉め事の原因に。自分が使ったコップは流しに置きっぱなしにしない、メイク道具を洗面所に散乱させたままにしないなど、できるだけ気をつけています。
気持ちの面で大切にしている2つのこと次のページ
 
51 件

ハナモリの「暮らしのセンスを磨くコツ」

「ハナモリの「暮らしのセンスを磨くコツ」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!