こんにちは、misaです。
今回のテーマは、非常用トイレです。みなさんは、トイレの備えはしていますか? 災害時のトイレのことなんて、あんまり考えたくないな~と思われる方も多いと思いますが、ぜひ一緒に想像していただけたらうれしいです。
災害が発生すると、さまざまな要因によりトイレが使用できなくなる可能性があります。地震による下水管の損傷や、豪雨による河川の氾濫など、断水になると水が出なくなります。下水が機能しなくなると水を流すこともできなくなるため、在宅避難をしていてもトイレが使えないとなると、とても困りますよね。
避難所へ行けば災害用トイレが設置させているだろう、と考えがちですが、いろんな人が使用する災害用トイレの環境を考えると、在宅避難ができる場合は自宅でトイレの備えをしておいた方が、ストレスが少ないだろうと思うのです。今回は4種類の非常用トイレを比較してみました。みなさんの暮らしに合った備えのヒントにしていただけたらと思います。
袋と吸水シートが一体型の「トイレONE」
ひとつめはLA・PITAのトイレONE。パッケージには袋1枚入り(2〜3回分)と記載されています。

コンパクトなパッケージなので持ち運びにもいいですね!

中身は袋とポケットティッシュ。

広げると65cm×55cmほどの大きめの袋です。

このまま洋式トイレやバケツ、ゴミ箱、ダンボールに広げて使用することができます。今回は袋を広げただけで使ってみましたが、そのままの使用でもなんとかいけそうでした。

今回は、絵の具で少し色をつけた、200mlの水で実験してみたいと思います。

一回分(200ml)をあっさり吸収してくれたので、何回まで行けるか試してみました。5回目くらいで、そろそろやめとこうか……と、終了!

合計1000mlの水分を吸収したシート。特に漏れることもなく、しっかり吸収できています。

あとは口をしっかり結んで捨てるだけです。廃棄時は紙おむつと同様、地域のルールに従って処理すればOK!
(※すべて試してみた感想は記事の最後にまとめました)
Misaの「手軽に始めるファミリー防災」

「Misaの「手軽に始めるファミリー防災」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!