ちょっとした不便を気軽に解決できるDIYはやってみたいけど、住まいに傷をつけてしまうと後々大変なことになるのでは……?とためらってしまう人も多いはず。そこでセンスのよいDIYで大人気のインスタグラマー・なつこさん(@ntk_ie)に賃貸でも手軽に始められ、簡単に原状回復できるDIYを教えていただきました。第一弾はキッチンの背面収納&洗面所のDIYをご紹介。
ママ一人でもできるDIY! キッチンのパントリーエリアは、「ラブリコ」で“収納棚を作りました!

「今の自宅に引っ越してきた際、キッチン背面は横長のスペースがガラリと空いているだけで、何の棚もない状態。パントリー収納としてこれでは使いにくい」と感じ、棚をDIYすることにしたなつこさん。インスタやYouTubeなど、同じくDIYで素敵な家づくりをしている方を参考に、カゴを並べられる長~い棚を設置することに。
【収納棚DIY】用意するもの
☑2×4材(木材) 6本
☑棚板(ラジアタパイン集成材) 20枚
☑簡単スーパー生のり壁紙
☑ラブリコ 6組
☑チャンネルサポート 8本
☑ブラケット 20組(左右2本で1組)
☑電動ドライバー
☑ビス
☑ねじ
☑なぜバケ(壁紙を貼る際に使用)
☑サンドペーパー
※いずれもホームセンターなどで気軽に買えます!
【作り方の手順】
①2×4材に生のり付き壁紙を貼り付ける。
②つっぱりパーツ「ラブリコ」を2×4材の両端にはめ込む
③2×4材を壁に立ててセット
④「チャンネルサポート」を2×4材の表側にビスで設置。
⑤棚板にサンドペーパーをかけ、ねじで棚板を「ブラケット」に固定。
⑥「ブラケット」の出っ張り部分を「チャンネルサポート」の穴に掛けて完成。
DIYの王道アイテム! 「ブラケット」と「チャンネルサポート」って?

右のチャンネルサポート(棚柱)は、いくつもの穴が開いていて取り付けたい場所に棚を作るためのパーツ。左のブラケットは、壁に棚板を取り付ける際に使用する棚受けのパーツ。チャンネルサポートにブラケットを引っ掛ければ好きな高さに棚を設置することができ、可動棚が作れます。
なつこさんは2つとも「SSシステム」というアウトレットサイトで購入しているのだそう。正規品とそこまで大差のないパーツが激安で購入できるので、利用価値あり!

棚の奥に見える柱が、ラブリコをつけて設置した2×4材。「キッチンからすこし引きで見た時に目立ちやすい中央には配置せず、手前の壁でギリギリ隠れる両脇に2本、さらに左右の奥にも4本取り付けています」となつこさん。
柱の中央部分には穴がたくさん開いた、細長い棒状の「チャンネルサポート」を設置。棚板の底面には「ブラケット」と呼ばれるL字型のパーツをねじで固定。なつこさんならではのこだわりポイントは、2×4材に壁紙と同じクロスシールを巻いていること。このひと工夫をするだけで、2×4材が壁とうまく馴染み、あたかも最初からそこにあったかのように見えるそう。

できあがった棚にはずらりとカゴを並べることで、とてもおしゃれなパントリーに!「ちょっと値が張るものからプチプラまで、同じ物をキレイに並べるのではなく、あえてランダムに並べることでおしゃれに見えるようにしています。ワーママでズボラなのでご覧の通り乱雑に物をしまっていますが、カゴ自体がランダムならごまかせるといったメリットもあります(笑)」。
カゴは、お気に入り雑貨店のmikkeやGEORGE’S、あとはニトリや楽天など色々なところで買い集めたもの。中身も含めて軽いカゴは中央に、重たいカゴはなるべく両脇に配置することで、板がしなるのを防ぐ工夫も。
作っている様子はなつこさんのインスタをチェック!
棚の配置にはこんなポイントも!

「子ども用のお菓子は、目に入る場所だとすぐ食べたがってしまうので蓋つきのカゴに入れています。子どもの手の届かない高さに置くのがポイントです」

棚が中央で歪まないよう支えの役割も担っているのが、こちらのキッチンワゴン。これは前の家に住んでいた時にDIYしたものなのだそう。「パントリー下段の中央に置いていて、レトルトパウチや缶詰を収納しているので人目につかないようにしたく、板を正面に向けて物はサイドから取り出す形に。キャスターを付けたので、出し入れも楽々です」
ちなみに、パントリーの奥のスペースには書類やDIY工具を収納

写真提供/なつこさん
増える一方の書類は、A4ファイルに種類がわかるよう付箋を貼り、ニトリで購入したファイルボックスに収納。他にも撮影機材や工具類など、奥のスぺースは人目につきたくないものを中心にしまうように。奥の木棚も同じラブリコを使って設置。
家づくりトピックス

「家づくりトピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!