こんにちは、『主婦業9割削減宣言』唐仁原けいこです。
今回は、先週に続き、子連れ旅の成功に差がつくポイント、荷物の準備編です!
地球1周の旅で出会ったほど大の旅行好き夫婦の私たちが、子どもを3人連れてあちこち旅行に出かけてきた経験から、ポイントをお伝えしていこうと思います。
いよいよ旅立ちが迫ってきた! 荷物の準備編
子連れ旅となると着替えだけでなく、おもちゃやレジャーグッズなど、かさばる荷物が増えがちです。でも、子どもとも手を繋がなければいけないシーンが結構あって、親の手が本当に足りませんよね!!
だから小さくなのか、数を少なくなのか……どういった風に荷物をまとめるかが子連れ旅行の成功を左右するポイントとなります。
まず、荷物を積め込む入れ物はどうするか。
もちろん季節や宿泊数によって変わってきますが、飛行機移動で3泊4日程度の旅行の場合、5人家族の我が家は
・預け入れサイズの大きなスーツケースをひとつ
・機内持ち込みサイズのスーツケースをひとつ
・さらに各自、機内へ持ち込みするバッグまたはリュックサック
を持っていくことが多いです。

機内持ち込みサイズのスーツケースは、4輪のものがオススメです。
なぜなら、それを長男と長女がケンカするほど持ちたがるけれど、2輪タイプだと斜めにして走行しなければいけないので、身長の低い子どもには扱いづらいからです。ローラーをコロコロ転がすのが楽しいのか、はたまた大人が持っているものを持てるから嬉しいのかは分かりませんが、子どもがすすんで荷物を持ってくれて、親としてはめちゃくちゃラッキー。子ども用のスーツケースも売られていますが、普通の大人用でもうちの子どもたちは喜んでいるので、一般的なものを用意すればいいと思います。我が家では、この小さなスーツケースを持つ係があまりに大人気なので、追加でもう一つ買い足したほどです。(笑)
下の写真は、6歳の長男がその4輪のスーツケースを持ってくれている姿です。

「主婦業9割削減宣言」

「「主婦業9割削減宣言」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!