さて、次はスーツケースの中身。
荷物の中でも、特に場所を占めるのが衣類ですよね。衣類の準備の基本は、個々人の荷物を個別に旅行用ポーチに収納すること。
その際、小学生以上は自分で準備をさせたら、後々「あれがない」だの「この服は好きじゃない」だの文句を言われないので、任せています。こだわりのない男子の旅行用の衣類は、普段よく着ているものではなく2軍のものを選んでいます。なぜなら、旅先のランドリーできれいにしたら、そのまま次の旅行までパッキングしたまま使い回すこともあるからです。それに、そういった2軍の衣類の方が状態がきれいなものが多く旅先で格好がつきますしね。(笑)
個別の旅行用ポーチというのは、洗濯用のポーチ型ネットや薄手で折りたためるトラベルバッグを使っています。前述したように私は旅先でランドリーを利用することもあるから洗濯ネットだと役立ちますし、トラベルバッグがあれば、旅行のお土産を買い過ぎた時に活用できます。
特にお気に入りのトラベルバックが、下の写真で左上に写る飛行機マークがついたものです。100円ショップのワッツで確か300円で購入したものなんですが、ピンクの部分にスーツケースの引き出す持ち手を通せるようになっていて、スーツケースの上に安定してセットできる作りになっているんです。だから、旅行に出発前は衣類入れとして使っていますが、帰り道にスーツケースから物が溢れた場合は、これをそのまま外に取り出してスーツケース内のスペースを確保しています。

それから、写真で右側に写るメッシュのポーチはZOZOTOWNで見つけたもので、5枚セットで1000円ぐらいで通販しました。
色がバラバラなので、誰のものだか見分けやすいですし、メッシュだから中身も一目瞭然。持ち手もついていて、大浴場に行く時など便利です。 その他のネットやポーチは、だいたい100円均一ショップで揃えました。
旅行に持って行く荷物はなるべく減らそうとするところ、これだけは逆に普段使っていなくても持って行ったほうがいいんじゃないかな?と私が思うのは、ベビーカーや抱っこ紐です。
旅行中は普段より移動が多いですし、お昼寝時間の調整も難しく、途中買い物をして荷物が多くなりがちですよね。だから、ベビーカーがあれば荷物置きにもなりますし、抱っこ紐があれば親の両手が空きます。車での旅行なら積んでおくと安心ですし、飛行機でもとりあえず空港に着いたら預け入れできますしね。
我が家はもう普段、その2点を使うことはありませんが、先日の旅行で3歳目前の末っ子に抱っこ紐を活用する機会がありました。安全性を確認した上で、子どもが3歳ぐらいになるまではベビーカーか抱っこ紐があるといいかもしれませんね。
そうやって準備をして旅行に出かけ、最後の最後に荷物が増えすぎてもう、どうにもならないということもあるかと思います。または、往路の移動中に手荷物が多過ぎだと気づくこともあるかもしれません。
そういう時はいさぎよく宅配を活用しましょう!
また、エリアによっては宿泊施設から空港まで当日中に荷物を運んでくれるサービスもあります。
特に疲れが出始めている帰路では、荷物が多いストレスから少しでも解放されましょう。そうしないと、もし子どもがぐずったりした場合には、せっかくの旅行がイライラで終わりかねません。
「主婦業9割削減宣言」

「「主婦業9割削減宣言」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!