我が家の麦茶問題と、ペットボトル騒動。主婦業9割削減宣言③

SHARE

2020年に開設したばかりの『主婦業9割削減を目指すブログ』がたちまち話題になった唐仁原けいこさんと一緒に、本気で家事と育児と仕事のバランスを考え直す連載第3回。

湿気と暑さが本気を出してきた最近、主婦の私たちが1日中気を配らないといけないタスクがまたひとつ増えました。それは、家族の飲み物の用意。

料理や掃除、などとカテゴライズもされていないけれど、忘れてしまったら、あっという間に家族全員が体調を崩してしまう……。主婦業は本当に責任が重大なのに、名もない家事が多すぎます! 以前、唐仁原家でもひと騒動ありました。

飲み物に麦茶を選ぶだけで家事増えている説

こんにちは『主婦業9割削減宣言』 唐仁原けいこです。

暑い夏、大人も子供も飲み物が手放せないですよね。主婦業削減に取り組みはじめて改めて、名もなき家事の多さに気づいたんですが、その最たるものとも言えるのが「飲み物問題」じゃないかと思うんです。

冷たい飲み物をきらさないように常に気をかけたり、コップやボトルを洗ったり、なんだかんだと1日中飲み物関連の”名もなき家事”をしていませんか?

ちなみに、ご家庭での水分補給は何にされていますか?

我が家では子どもが生まれてから、昨年、主婦業削減の見直しをするまで、メインの飲み物はいつの間にか麦茶になっていました。何も考えず、当たり前のように麦茶を飲んでいたんです。

浄水した水を1リットルのボトルに入れて、麦茶のパックを投入!というとても簡単なプロセスではあるのですが、家族が増えるにつれて、麦茶にまつわる”名もなき家事”の多さにいつしか疲弊するようになって来ました。

例えば、
☑︎常に冷たい麦茶を用意できているようにする
☑︎麦茶のボトルの内側がぬめるのでしっかり洗う
☑︎茶渋で茶色くなってくるので定期的に漂白をする
☑︎自分で入れられない子供に麦茶を注ぐ(やっと椅子に座ろうとしたら麦茶を要求されたりする)
☑︎子供の水筒の洗浄もしっかり行う (洗うの忘れた日には内側のぬめりとの格闘)

など。ひとつひとつは大した仕事ではなくても、麦茶にまつわる名もなき家事が私を圧迫していきました。

我が家は5人家族、夫婦共に在宅ワークなので飲み物の消費量もかなりの量。夏場は特に必要ですよね。

夫の無神経な行動が私にトドメを刺した…次のページ
 
28 件

「主婦業9割削減宣言」

「「主婦業9割削減宣言」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!