《新連載!》2023年最新おすすめ冷凍餃子ランキング【冷凍王子の冷凍時短生活】

SHARE

冷凍食品&冷凍術を徹底解説!冷凍王子・西川剛史さんの新連載スタート

今、本当におすすめの冷凍食品は? 冷凍食品を使った時短レシピは? 正しい冷凍保存法は? テレビ、雑誌などで大活躍中の冷凍王子こと冷凍生活アドバイザー・西川剛史さんが冷凍食品&冷凍術を解説する新連載がスタートです! 忙しい共働き・子育て世帯にとって、冷凍は強い味方。冷凍を賢く活用して、時短生活につなげましょう。

第1回は、西川さんの2023年最新おすすめ冷凍餃子ランキングです。新商品から少しマニアックなものまで、ぜひ食べてみていただきたい!というベスト5。冷凍餃子のアレンジレシピもご紹介します。

【西川剛史】ベフロティ株式会社代表取締役。冷凍専門家として、テレビ、雑誌などで幅広く活躍。YouTube『冷凍王子にっしー冷凍チャンネル』配信中。冷凍テクニックをまとめた冷凍本のシリーズ累計発行部数は20万部を突破。最新著書『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』が発売中。

ベスト5の前に…みんな大好き超定番

ギョーザ 味の素冷凍食品

12個入り(276g) オープン価格/2022年に発売50周年を迎えた王道商品。油・水なしで誰が調理してもパリパリの羽根ができる焼き餃子。食感を大切にしたキャベツ、独自の方法でミンチした豚肉、従業員の目で選別したニラなど、すべての素材を厳選。皮は、肉汁をしっかり閉じ込めて逃さないよう、弾力とコシが特長のオーストラリア産プライムハード種の小麦を使用している。

リニューアルでさらに進化! 野菜の旨味と豚肉のジューシーさのバランスがいいですね。

ベスト5の前に、まず超定番、味の素冷凍食品の「ギョーザ」をご紹介します。昨年末に発表した「with class共働き大賞2022 冷凍食品おかず部門」でも第1位を獲得しました。2022年に発売50周年を迎えたロングセラー。50年間、冷凍餃子を作り続けてきたメーカーだからこそのこだわりが詰まった商品だと思います。

調理はとても簡単。水も油も不要で、パリパリの羽根ができます。21年のリニューアルで、豚肉が1.5倍に増量。肉汁を逃さない仕上がりに改良されました。僕自身、食べてみて、野菜の旨味と豚肉のジューシーさのバランスが非常にいいと感じました。

これほどの主力商品の味に変更を加えるのは、メーカーにとっては勇気のいることだと思います。変更が原因で売上が減少したら大惨事ですから(笑)。でも、従来の「ギョーザ」ならではの何度も食べたくなる美味しさを残しつつ、味を進化させたというのは、さすがだなと思います。

 

韓国グルメブームが冷凍食品にも本格到来!

第5位 bibigo 王マンドゥ 肉&野菜 CJ FOODS JAPAN

350g オープン価格/韓国シェアNo.1の5種の野菜と春雨、豆腐がたっぷり入ったマンドゥ。焼く、蒸す、スープや鍋に入れるなど、様々な食べ方で楽しめる。肉の旨みと野菜の風味がしっかり感じられ、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。お得な1kgサイズも。

牛肉ダシと春雨で、韓国餃子ならではの味に仕上がっています。

韓国グルメブームはもはやブームと言えないほど長年続いていますが、2022年、冷凍食品にも本格的にその流れが来たなと感じました。とくにこの「bibigo 王マンドゥ」は、量販店に置かれるようになったのをきっかけに売り上げを伸ばしています。

日本の餃子と違った韓国らしい味のポイントは、牛肉ダシです。春雨が入っているのも変わり種というか、面白いと思います。サイズも大きくて食べ応えがありますね。日本の冷凍餃子は基本的に焼き餃子の提案が多いのですが、「bibigo 王マンドゥ」は焼きのほか蒸す、スープや鍋に入れるなど、いろいろな調理法で食べられるのもいいところです。

リニューアルで刻み生姜の配合料2倍に

第4位 生姜好きのためのギョーザ 味の素冷凍食品

276g(12個入り) オープン価格/「ギョーザ」同様、油・水なしでパリパリの羽根ができる。にんにく不使用。生姜の風味がきいて、爽やかな辛味とガツンとした刺激がクセになる、生姜好きをうならせる逸品。国産のお肉と野菜を使用。

生姜の辛味と爽やかな香りが、餃子の味を引き立てます。

以前は「しょうがギョーザ」という名前でしたが、21年にこの商品にリニューアルされました。

にんにくが不使用でさっぱりして食べやすいということで、もともとファンの多い餃子でした。リニューアルによって、刻み生姜の配合量を約2倍に増量。「生姜好きのための」の名前通り、生姜の風味をよりしっかりきかせています

生姜の辛味よりも、生姜の爽やかな香りがより感じられるのが、美味しさのポイント。餃子の味を引き立てています。味の素冷凍食品の冷凍餃子では、「ギョーザ」に次ぐ人気商品ではないかと思います。

 

棒餃子ならではの美味しさを楽しめる

第3位 国産野菜と生姜の棒餃子 無印良品

320g(8個入り) ¥450(税込)/具がぎっしり詰まり食べ応え十分。生姜がきいて、素材の本来の味わいが生かされた仕上がり。8個の場合フライパンで蒸し焼き10分、4個の場合5分。

国産にこだわった野菜の旨味と生姜の爽やかさが魅力。具沢山な餃子です。

無印良品は、冷凍食品も独自のイメージとこだわりで支持を集めています。この商品は、「棒餃子」であることがまずおすすめです。棒餃子は、皮に対して具の比率が高い。口に入れたときに、具沢山なボリューム感、具のジューシー感を十分に楽しめます。それが棒餃子の良さですね。

名前に入っているように、具材は国産野菜にこだわっています。いい意味でシンプルな野菜の旨味、さらに生姜の爽やかさが感じられ、肉の食感もしっかりしてジューシー。食べ応えのある餃子です。

 

ニンニクがきいて肉の旨味がガッツリ

第2位 大阪王将 羽根つきスタミナ肉餃子 イートアンドフーズ

281.2g(餃子12個、塩0.6g×2袋) オープン価格/油いらず・水いらず・フタいらずで簡単に羽根ができる。ニンニクが背徳的にきいたスタミナ餃子。別添岩塩付き。

タレじゃなくて岩塩付き。岩塩だから、より肉の美味しさを感じられます!

肉がガッツリ入っているので、ジューシーで肉肉しさが嬉しい餃子です。そこにニンニクのパンチがきいています。

でも僕がこの商品を推す何よりのポイントは、別添の岩塩です。「with class共働き大賞2022 冷凍食品おかず部門」の第2位にも入った「大阪王将 羽根つき餃子」には秘伝のタレが付いていますが、「羽根つきスタミナ肉餃子」には、タレではなく岩塩。

この岩塩が肉の旨味を引き立ててくれて、すごくいいんです。岩塩だから肉の美味しさがよくわかる。僕は塩で餃子を食べるという食べ方を、この商品に教えてもらいました。

 

おうち餃子の最高峰を目指した新商品

第1位 海老大餃子 味の素冷凍食品

610g(標準20個入り) オープン価格/“おうちで食べる餃子の最高峰”を目指し、手作りでは難しい贅沢な素材を使用。海老と帆立出汁をベースとした海鮮のうま味を閉じ込めた。プリっとした海老の弾力と筍・クワイのシャキシャキ感が楽しめる。

存在感のある海老の食感がすごい! 海老と帆立出汁のベースの旨さも、ワンランク上の冷凍餃子。パッケージにもこだわりを感じます。

22年秋の新商品、味の素冷凍食品がかなり力を入れて商品開発したものです。パッケージデザインのこだわりからしてもう、「今までの冷凍餃子と違うぞ」っていう意気込みを感じますよね。

実際、本当に高級なワンランク上の冷凍餃子になっています。大きめの海老が入っていて、食べたときの存在感がすごい。プリッとした食感も非常にいいです。海老と帆立の出汁をベースとしており、その海鮮の味わいも本格的な仕上がりです。素直に美味しい、とてもいい冷凍餃子だと思います。冷凍餃子の開発を50年間続けてきた味の素冷凍食品の集大成とも言える商品だと思います。

今、注目の冷凍餃子はコレ!

番外編 東京ヴィーガン餃子 REPUBLI9

570g(30個入り×2袋) ¥1998(税込)/野菜と大豆ミートからなるヴィーガン仕様の冷凍餃子。餡は、野菜 80%の優しい味わい。たっぷりの国産野菜と、大豆の良質なたんぱく質で作られている。ニラ・にんにく不使用。食品添加物やアルコールも不使用。

お肉を使わないプラントベースの冷凍餃子。味の決め手は味噌!

近年、食品業界ではヴィーガン/プラントベースが注目を集めていますが、そのブームが冷凍食品にも来ています。なかでも私がお薦めするのが、この「東京ヴィーガン餃子」です。もちろん肉は入っていませんし、動物性の調味料や出汁も不使用。メインの具は、キャベツ、玉ねぎ、生姜、大豆のたんぱく質です。

動物性の材料をまったく使っていない餃子ってどうだろうと思われるかもしれませんが、この商品はとても美味しいです。味噌が味の決め手。野菜の旨味と甘味に、味噌の深い味わいがきいています。プラントベースと味のクオリティーを両立させた冷凍餃子です。

 

冷凍王子・西川さん考案 冷凍餃子の時短アレンジレシピ

米と一緒に炊くだけ! 餃子炊き込みごはん

冷凍餃子を焼くだけ、蒸すだけではもったいない。鍋やスープ以外にも、いろいろな楽しみ方が! 西川さんが考案した豊富なアレンジレシピのなかから、「餃子炊き込みごはん」を教えていただきます。

写真提供:『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』(自由国民社)

【材料(4人分)】
冷凍餃子(味の素冷凍食品「ギョーザ」) 1パック(12個入り)
米 2合
水 規定の分量
A(しょうゆ/大さじ1 鶏がらスープの素/小さじ2 にんにく(チューブ)/小さじ1)
ごま油 小さじ1
青ねぎ 4本
生姜・青じそ・かいわれ大根 適宜(お好みで)

【作り方】
①    青ねぎは小口切りに、生姜と青じそはせん切りにする。かいわれ大根は食べやすく切る。
②    米を洗って炊飯器に入れ、規定の量の水とAを加えて軽く混ぜる。
③    ②の上に冷凍餃子を凍ったまま並べて、通常の炊飯モードで炊く。

炊飯器に冷凍餃子を凍ったまま入れるだけ!

④    炊きあがったらごま油を加え、全体をざっくりと混ぜる。
⑤    椀に盛り、青ねぎをのせる。しょうがと青じそ、かいわれ大根はお好みで(ラー油をかけても美味しい)。

ぜひお試しください! レシピは、西川さんの最新冷凍本『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』より。他にも、「餃子チーズダッカルビ」「餃子天津飯」などアレンジレシピがいっぱいです。

次回は、「西川さんの最新おすすめ冷凍炒飯」! 1月28日(土)公開です。お楽しみに!

西川さんの最新冷凍本『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』

西川剛史 自由国民社 ¥1650(税込)

 
69 件

冷凍王子の冷凍時短生活

「冷凍王子の冷凍時短生活」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!