レンチンで極ウマ!〈冷凍炒飯2023最新ランキング〉超定番から名店監修、減塩まで【第2回 冷凍王子の冷凍時短生活】

SHARE

西川剛史さんが2023年最新おすすめ冷凍炒飯ベスト5をご紹介!【第2回 冷凍王子の冷凍時短生活】

冷凍王子・西川剛史さんが冷凍食品&冷凍術を解説する連載がスタート! 第2回は冷凍食品の王道、冷凍炒飯のおすすめベスト5をご紹介します。

赤坂璃宮やさっぽろ純連が監修した商品から、日本初の減塩冷凍炒飯まで、最新のトレンドは必見です。さらに冷凍炒飯のアレンジレシピも紹介。冷凍を賢く活用すれば、時短生活につながります!

【西川剛史】ベフロティ株式会社代表取締役。冷凍専門家として、テレビ、雑誌などで幅広く活躍。YouTube『冷凍王子にっしー冷凍チャンネル』配信中。冷凍テクニックをまとめた冷凍本のシリーズ累計発行部数は20万部を突破。最新著書『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』が発売中。

ベスト5の前に…ギネス世界記録™にも認定された超定番商品

本格炒め炒飯® ニチレイ

450g オープン価格/2020年に冷凍炒飯で売上世界No.1を達成し、ギネス世界記録™にも認定された大人気商品(※)。プロの工程を再現した「新・三段階炒め製法」で、ごはん一粒一粒に卵をまとわせているから、電子レンジでごはんがパラパラに。具には、自社製の“ゴロゴロ焼豚”を使用。さらに、旨みの詰まった煮汁を調味料として使うことで、一体感のある味わいになっている。
※記録名:最大の冷凍炒飯ブランド(最新年間売上) 対象年度:2020年

浪人時代に出会い、プロの味を再現した美味しさに感動。冷凍食品業界を志すきっかけになりました。

ベスト5の前に、定番の大人気商品「本格炒め炒飯®」をご紹介します。ギネス世界記録™にも認定された冷凍炒飯です。12月末に発表した「with class共働き大賞2022 冷凍食品主食部門」でも第1位でした。

「本格炒め炒飯®」の発売は2001年で、このとき僕は浪人生でした。初めてこの商品を食べてその美味しさに感動し、冷凍食品業界で働きたいと強く思いました。電子レンジで温めるだけで、中華料理店の高火力で炒めた炒飯の味が再現できるなんてすごい!と。もともと高校時代から冷凍食品には興味があったのですが、冷凍食品業界を目指すよう、さらに背中を押してくれた大切な商品です。

現在まで度々リニューアルされており、大規模なものは2015年です。約30億円を投資して、「三段階炒め製法」を開発しました。「250℃以上の高温熱風」という圧倒的な「炒めパワー」によって、ご飯のパラパラ感がアップ。プロの味により近づいて美味しくなったと、僕も実感しました。2021年のリニューアルでは、「新・三段階炒め製法」で、ご飯のパラっと感と香ばしい風味がさらに増しました。

なじみの街中華店で食べるような、飽きのこない、また食べたくなる王道の冷凍炒飯だと思います。

 

九州産熟成高菜をたっぷり使った豊かな風味

第5位 具だくさん高菜炒飯 味の素冷凍食品

450g オープン価格/九州産の熟成高菜と玉子がたっぷり入った高菜炒飯。パラッとふっくらした食感と、ごま油で炒めた熟成高菜の豊かな風味が味わえる。

熟成高菜とごま油の相性がいい! リピートしたくなる素朴な味わいです。

高菜の素朴な味わいが嬉しい、何度もリピートしたくなる商品です。発酵した高菜と、ごま油の相性が非常に良く、食欲をそそります。

熟成高菜は発酵した風味が香り高く、さらにほどよい酸味と塩味があり、炒飯にしたときにご飯との味のバランスもちょうどいいです。発酵野菜がメインの具なので、ヘルシー感もあるのが人気の理由だと思います。

近年注目のコンビニオリジナル冷凍食品

第4位 さっぽろ純連監修チャーハン ファミリーマート

300g ファミリーマート通常価格¥298(税込)/札幌の有名ラーメン店「さっぽろ純連」監修商品。高温で炒めたチャーハン特有の香ばしさとパラっとした食感、ラードのコクによりお店の美味しさを再現。

ラードのコクが特徴的な「さっぽろ純連」のチャーハンの味を再現!

こちらはファミリーマートのプライベートブランドの冷凍チャーハンです。近年、コンビニはオリジナルの冷凍食品の開発に力を入れ、売り上げを伸ばしています。「さっぽろ純連監修チャーハン」は、その中でもとても人気の高い商品となっています。

札幌味噌ラーメンの人気店といえば、「さっぽろ純連」と「すみれ」。純すみ系、村中系(※)とも言われますが、その「さっぽろ純連」が監修したチャーハンです。「さっぽろ純連」のチャーハンというと、ラードを使ったコクのある旨味が特徴。その味をこの冷凍チャーハンは再現していると思います。

具材はシンプルで、ラードのコクと調味料でご飯全体を美味しく食べられる、冷凍炒飯に仕上げています。

※1964年、村中明子がラーメン店「純連」(当時の呼び名は「すみれ」)を開業。それをルーツとする「純連(じゅんれん)」「すみれ」から派生したラーメンの系統を純すみ系、村中系と呼ぶ。

 

牛カルビの特製だれとコチュジャンが美味しい!

第3位 石焼風ビビンバ炒飯 マルハニチロ

450g オープン価格/おこげの香ばしさと、特製だれに漬け込んだ牛カルビが楽しめる石焼風ビビンバ炒飯。卵やほうれん草などの野菜のナムルも入っているので具沢山。

フライパン調理がおすすめ! 最後に卵を落とすと、より本格的なビビンバが楽しめます。

これはかなりおすすめです。歴史ある商品で、ファンをしっかりつかんでいます。

本格おこげ製法でおこげの香ばしさを楽しみつつ、特製だれに漬け込んだ牛カルビの旨味が口の中に広がる。すごく美味しい仕上がりになっています。辛味と甘味のバランスがよく、お子さんも食べやすいと思います。

レンチンだけでもちろん美味しいのですが、僕は個人的にはフライパン調理が気に入っています。フライパンで炒めて、最後に真ん中に卵を落とすと、より本格的な石焼ビビンバを楽しめます。

 

日本初の"減塩"冷凍炒飯!

第2位 五目炒飯 味の素冷凍商品

400g オープン価格/日本初、塩分40%カットの冷凍炒飯。1食(1/2袋)あたりの塩分相当量1.42g。焼豚、野菜の6種具材で食べ応え十分。鶏と香味野菜を煮出した鶏だしがきいている。

鶏の出汁が美味しい! 減塩と味のクオリティーを両立させています。

冷凍炒飯というと、どうしても塩分が高いイメージがあると思いますが、この「五目炒飯」は“減塩”を実現しています。

減塩とはいえ味気ないことはまったくなく、味のクオリティーは非常に高い。まず40%も塩分をカットしているので、優しい味わいです。そして鶏の出汁がとても美味しい。出汁の旨味がご飯に染み込んで、全体の味を引き立てています。減塩だから健康のために選ぶというよりも、シンプルに美味しいから何度も食べたい。僕にとってはそういう炒飯です。

減塩しながら味のクオリティーを高めるには、複合的な味のバランスを考える必要があるので、開発に苦労された商品だと思います。

 

赤坂璃宮が監修!

第1位 炒飯の極み[えび五目XO醤] マルハニチロ

600g オープン価格/赤坂璃宮直伝の「あおり炒め製法」でパラッとふっくら、香ばしく仕上げた究極の炒飯。えび五目XO醤の風味が香り、えび、たまご、豚ひき肉、ねぎ、たけのこ、にんじんを使用した具だくさんの炒飯。

赤坂璃宮直伝のプロの調理手順を忠実に再現した炒飯製造機で、高級中華料理店の味に仕上がっています!

「あおり炒め製法」は、赤坂璃宮直伝のプロの調理手順を忠実に再現した、炒飯製造機によって実現されています。そのために、メーカー担当者は赤坂璃宮に1ヵ月間弟子入り。プロの動作、素材・調味料・具材を投入するタイミング、鍋肌の温度などを細かくデータ化し、それを冷凍食品工場の機械で再現したのです。

「あおり炒め製法」によって、ご飯はパラっと香ばしく。さらに、えび五目XO醤の味わいで、本当に高級中華料理店の一皿のような、ワンランク上の冷凍炒飯に仕上がっています。本格的な中華調味料や材料を使い、プロの調理工程を再現し製造された、まさに「炒飯の極み」と言える商品です。

今、注目の冷凍炒飯はコレ!

番外編 豚旨(とんこく)うま屋ラーメン 名物炒飯 ディ・エー・アイ

230g ¥480(税込)/「豚旨(とんこく)うま屋ラーメン」で人気の名物チャーハンを冷凍食品に。「本物の味」にこだわり、ブランド食材の九条ねぎは京都から毎朝直送で仕入れる。

九条ネギの香ばしさと豚脂のコクのある旨味で、有名店ならではの美味しさに。

愛知・岐阜・三重・滋賀で展開する有名店「豚旨(とんこく)うま屋ラーメン」のチャーハンを冷凍食品にしたものです。

やはり、大手メーカーとは違った独自の美味しさがあります。例えば、九条ネギを贅沢に使っていて食感も香りもいい。豚脂が入っているので、その味わいも特徴的です。しっとりとしたコクと旨味が、しっかりと感じられます。冷凍炒飯では珍しくトレー入りです。トレーのまま電子レンジで加熱し、お皿がいらないのもポイントです。

実は冷凍食品の中でも炒飯は作るのが難しく、大手以外が新規参入するのはかなり困難です。でもこちらのメーカーでは工場も作って自社商品を成功させ、すごいなと思います。

 

冷凍王子・西川さん考案 冷凍炒飯の時短アレンジレシピ

チャーハンお好み焼き

西川さんが考案した豊富なレシピのなかから、冷凍炒飯がまさかのお好み焼きに変わるアレンジレシピをご紹介します。冷凍炒飯を使うことで、いろいろな具材を用意する手間も省けて時短に! 子供も大人も大好きな味です。

写真提供:『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』(自由国民社)

【材料(4人分)】
冷凍炒飯(ニチレイフーズ「本格炒め炒飯®」) 1/3袋(150g)
キャベツ 50g
卵 1個
紅生姜(みじん切り) 大さじ1
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ2
お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・かつお節 適量

【作り方】
①    耐熱性ボウルに冷凍炒飯を凍ったまま入れ、ラップをかけずに電子レンジで600W2分加熱する。
②    キャベツは小さめのざく切りにする。
③    ①にキャベツ、紅生姜を入れて混ぜる。さらに片栗粉と卵を加えて、全体をしっかり混ぜる。

キャベツは写真くらいのざく切りがベスト

④    フライパンにサラダ油をひいて、③を流し入れて中火にかけ、片面を3分焼く。ひっくり返して、裏面も3分焼く。生地の材料を混ぜた後は、時間を置かずにすぐ焼くこと。

材料を混ぜたらなるべく早く焼く。ご飯が卵を吸うとモチモチ食感にならない。

⑤    器に盛り、お好みでお好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・かつお節をのせる(炒飯にしっかり味が付いているので、そのまま食べるのもおすすめ)。

ぜひお試しください! レシピは、西川さんの最新冷凍本『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』より。他にも、鍋いらずの「チャーハンクッパ」などアレンジレシピがいっぱいです。

次回は、「西川さんの最新おすすめ冷凍パスタ」! 2月11日公開です。お楽しみに!

西川さんの最新冷凍本『いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]』

西川剛史 自由国民社 ¥1650(税込)

 
71 件

冷凍王子の冷凍時短生活

「冷凍王子の冷凍時短生活」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!