ariko×うつわ千鳥「麺メニューが美味しく見えるうつわ」~キムチみそラーメン&にゅうめんレシピも

SHARE

arikoさん×うつわ千鳥 柳田栄萬さんの「料理を美味しくするうつわ選び」vol.10

時にはインスタント食品や市販品を取り入れながら作る、気の利いた手料理が評判のarikoさん。普段使いできる作家もののうつわを取り揃える、東京・水道橋「うつわ千鳥」オーナーの柳田栄萬さん。

ともに料理とうつわに精通しているお二人の連載「料理を美味しくするうつわ選び」は、日々の食卓に役立つアイデアがいっぱいです。今回も簡単レシピの一品がぐっと引き立つ“料理×うつわ”の楽しみ方を教えていただきます!

前回の記事はこちらから

【麺メニューを美味しくするうつわ】~実はサイズが重要!ラーメン、うどん・蕎麦、にゅうめん……それぞれ合う大きさが違います

第10回は「麺料理」をテーマに、ラーメンやうどん、にゅうめんに合ううつわを紹介します。麺に合ううつわの選び方は、『2品で満足 arikoの家和食』の出版を機に開催されたトークイベントでも「目からウロコ!」と大反響。

今回はお手軽な麺レシピ3点と、それぞれにぴったりなうつわコーディネートが登場する盛りだくさんな内容です!

 

におい移り・色移りが気になる麺料理には、吸水性のない磁器がおすすめ

土井善男 乳白釉面取り麺鉢 ¥6600

arikoさん 「インスタント麺のアレンジメニューは忙しいときに大助かりなので、我が家ではしばしば登場します。インスタグラムで多くのお問い合わせをいただき、書籍でもレシピを紹介したことがあるのは“サッポロ一番 塩らーめん“を使ったトマトタンメン。今回は同じサッポロ一番でもみそラーメンを使って、食べ応えのある豚キムチラーメンを作りました」

柳田さん 「こちらに合わせた麺鉢は、キムチを使うということだったのでにおい移りの心配がない磁器を選びました。陶器だとにおいが強い料理を盛ると、若干のにおいが残る可能性があります。麺料理は汁をたっぷり注ぐものですから、気になる方は吸水性のない磁器を選ばれるといいでしょう」

arikoさん 「白いうつわだから、キムチを使うような赤いスープも映えますね。色移りもなくて安心です」

柳田さん 「麺料理によって合う大きさを選ぶのもポイントです。ラーメンの場合はスープの量が多く、いろいろな具材がのりますから、大きめの麺鉢がおすすめです」

豚キムチみそラーメン

材料(1人分)
サッポロ一番 みそラーメン…1袋
豚ばら肉しゃぶしゃぶ用…80g
キムチ…80g
にら…5本
長ねぎ…10㎝
にんにくすりおろし…小さじ1/2
ごま油…小さじ2
みりん…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
炒りごま…適量
万能ねぎ…適量

作り方
① 豚肉とキムチは食べやすい大きさに切る。にらは3㎝長さに切る。長ねぎは斜め薄切りにする。万能ねぎは小口切りにする。

② フライパンにごま油を入れて中火にかけ、豚肉とにんにくを加えて肉の色が変わるまで炒める。キムチ、にら、長ねぎを入れてさらに炒め、みりんとしょうゆを加えて炒め合わせる。

③ ラーメンは袋の表示通りに作って丼に盛り、②をのせて万能ねぎを散らし、炒りごまを振る。

うどん・蕎麦に合う麺鉢のポイントは?次のページ
 
50 件

料理を美味しくするうつわ

「料理を美味しくするうつわ」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!