【神社ソムリエが厳選】共働きwith世代の〝あるある〟なお悩み別おすすめ神社5選【イヴルルド遙華×佐々木優太】

SHARE

2 本当に疲れてしまったときは〝良い気〟に浸って

川越八幡宮(埼玉・川越市)

長元3年、甲斐守・源頼信によって創祀された、全国でもっとも多い八幡神社のひとつ。令和12年(2030年)には創建1000年を迎える、歴史を有する神社です。

「参道を通って参拝した後は、違う参道を通って境内を通り抜けられる珍しい境内で、風の流れ、気の流れを感じることができます。2本の木が寄り添い、いつの間にか1本に結ばれたのが、御神木の『夫婦イチョウ』。木が育つということは地下水などのきれいな水脈があるということ。「木」が良いところは「気」が良いところだと受け取れます。厩戸王(聖徳太子)の姿をした『ぐち聞き様』もいらっしゃるので、心の内のモヤモヤを聞いてもらってスッキリするのもいいですよ」(佐々木さん)

住所/埼玉県川越市南通町19-3 
アクセス/東武東上線、JR埼京線、東京メトロ有楽町線「川越」駅から徒歩6分
https://www.kawagoe-hachimangu.net/

 

3 ママ友との距離に困ったら『封宮』を頼りに

風治八幡宮(福岡・田川市)

古くは伊田大神と称して海津見神(わたつみのかみ)をお祀りしていましたが、元禄元年國主小笠原公聖后御凱旋の神徳にちなみ風治八幡宮と改称されました。平成27年、様々な災いを封じる祈願所として『封宮』を創建。

風を治めると書いて「ふうじ」。僕は音も大事だと思っているんです。新たにできた『封宮』は、災いを封じる神様がお祀りされています。ママ友をはじめとした、人間関係の見直しにとってもいい場所。災いを封じ、新たなパワーを得て、新しい自分をみつけたりスタートを切る、いい機会にしてほしいです」(佐々木さん)

住所/福岡県田川市魚町2-30 
アクセス/JR日田彦山線「田川伊田」駅から徒歩3分
http://fuuji.net/

\わかりやすく動画でも解説!/

自身のキャリアアップ&子どもの出世も祈願!次のページ
 
54 件

レジャー・カルチャートピックス

「レジャー・カルチャートピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!