「母に『孫を産むという普通のことをなぜしてくれない』と泣かれて辛いです」

SHARE

Q.婚活中ですがまだ独身の35歳です。

お正月に実家に帰ったときに、孫の世話が大変と書いてある母宛の年賀状がキッカケで、 「どうして普通以上のことをしてあげたのに(中高大と私学、金銭面で不自由な思いはしてきませんでした)結婚をして孫を産むという普通のことをして返してくれないの」と泣かれてしまいました。

私はアプリ・結婚相談所で活動もしていますが、独身のままです。常日頃、「結婚なんてしなくても、生きていけるもんね〜」と言ってくれていた母の本音を知ってしまい、ムカつく気持ちもあるのですが、不甲斐ないし、情けないし、申し訳なくて、数日経った今でも、ひとり暮らしの家に帰ると泣けてきてしまいます。

ここで不貞腐れて婚活をやめる勇気はないのですが、婚活をする気力がないのも正直なところです(結婚相談所は休会をしました)。どう気持ちを切り替えたら良いでしょうか? (まりこ)

 

は〜い、今日のお悩みは、独身だけじゃなくて、妊活中や子どもを持たないことを決めた共働き夫婦にも思い当たるお悩みではないかしら。

アラフォーの子を持つ親世代って、まだ、「女性は25歳過ぎたら結婚して家事をして、子どもを産むのが当たり前」という常識で育った年代なのよね。東京近郊以外の地方だと、特にその傾向は強まるわよね。先生も身に覚えがあります。

結婚していて子どもが居なかったから「孫はまだか」って聞かれたこともあるし、離婚して恋人が居ないときに、「誰かいい人居ないのか」と聞かれたこともある。その度に親にはブチ切れてきました(涙)。だってそれって、親の勝手な期待で、それを押し付けられても困るのよね。まりこさんもきっとわかってると思うんだけど。わかってるけど、そうやって言われたら、やっぱり苦しいわよね。

でもね、まず、お母さんは、誰かと自分を比べちゃってるんだと思うな。本当は親として、あなたが健康で幸せに自立した生活ができていたらそれで満足すべきなのに、「近所の○○さん」や「親戚の○○ちゃん」と自分の家庭を比べて、ないものに目を向けて不満がる。だから「普通のこと」なんて言葉が出ちゃうんじゃないかしら。本当は「普通」なんてないのにね。

ダメ男と結婚して問題児を産んだとして、苦労するのはあなた本人で、お母さんは何も責任取ってはくれないんだもの。

だけどお母さんがそういうことを言うってことは…次のページ
 
33 件

教えて! バツイチ先生

「教えて! バツイチ先生」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!