それでもできないときは
にんじんをぶら下げてもできない時は私にもあります。そういう時はもう周囲に迷惑をかけても巻き込むしかありません。まずはやらなければならないことを公言します。また、締め切りなどを設けて、その締め切りが守れないと周りに迷惑がかかるという状況を作り出します。そうすると泣きながらでもなんとかやるようになります(それでもできなくて周りに迷惑をかけることがあります)。
産休サンキューさんが証券口座の開設やつみたてNISAやiDeCoの手続きができないのはやらなくても死なないし、誰も困らないからです。自分自身、先延ばししても、当面は困りませんよね。私はお金に凄く執着するタイプなので、この手続きはすぐにできましたが、そんなにお金に執着がなければなかなかできないだろうなとも思います。
解決方法としては友達を巻き込んで一緒にやる。そして今検索をしたところ、口座開設からつみたてNISAとiDeCoの口座を店頭でもワンストップでやれるネット証券(SBI証券など)もあるようです。友達を誘って手続きをして、その後ご褒美ランチを予定するなんてことをやると良いのではないでしょうかね(もちろん一人でやってもOK)。
人生において、決断をしたり行動するということは、人にもよりますが、そもそも時間がかかることです。少なくとも私の場合はそうです。決断の内容が大きければ大きいほど、時間がかかります。もし、決断にかかる時間を少なくしたいならば、工夫が必要です。私が考え着く方法としてはタスク(やらなければならないこと)を小さく細分化して、決断・行動をしていくことです。
たとえば転職したいなと思う時、転職サイトを比較して決める→ご褒美→転職サイトに登録する→ご褒美→面接を受ける→ご褒美→合格通知を貰う→ご褒美→本当に転職するか残るかをレビューしてみる→ご褒美→転職→ご褒美という順番で私ならやります。あらご褒美が6回もあるわ。
私自身がこういう性格なので、何故か私の周りには同じ感じの人が多くて、よく自分にご褒美をあげている人が集まっています。本当に生まれつき決断力や行動力がある人ってなかなかいないんじゃないでしょうかね。それでもやるにはどうすれば良いかというのを考えるというのが、大人の階段を昇ることだと私は思っています。
最後に、優柔不断な自分にサヨナラをしたいということですが「拙速」という言葉もある通り、なんでも速ければ良いってものでもありません。優柔不断と言いますが、悩むには悩むなりの理由があるはずです。悩むことは全然悪いことだと私は思いません。悩んでいる理由を自分なりに明確にして、それを解決していくということを地道にやっていくうちに、段々と解決のスピードが上がるのではないかと思っています。20代はその修行だと思って、悩みと向き合っていくと、決断、行動が段々速くなっていくのではないかと思います。だから優柔不断な自分も大切にしてあげてくださいね。
ニューレディー肉乃小路ニクヨのお悩み相談室

「ニューレディー肉乃小路ニクヨのお悩み相談室」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!