おのののかが育児の質問に答えます!「ねんトレはした?」「ワンオペ時の入浴はどうしている?」

SHARE

昨年の10月に出産したばかりの新米ママ・おのののかさんが、Instagramに寄せられた質問に答えます。
今回の質問は、「ねんトレ」と「ワンオペ時の入浴」について。

関連記事を読む

YouTubeでも質問に答えています

みなさんからの質問にお答えします!

身ぶり手ぶりを交えて、寝かしつけやお風呂の入り方を説明しています。

こんにちは、おのののかです。
Instagramに出産や育児についての質問をいただいたので、今日はそれにお答えしていこうと思います。
本当にたくさん質問をいただき、ありがとうございます。
できる限りお答えしていこうと思います。
と言っても、私も親になって6ヶ月くらいしか経っていないので、全然アドバイスなんてできないんですけれど……。
使って良かったものなどもご紹介しつつ、少しでも私の経験がお役に立てたらいいなって思っています。

 

Q1 「ねんトレ」はしていますか?

まずは「ねんトレ」についてです。
この質問、とても多かったんですよね。
ママさんならご存知の方も多いと思いますが、「ねんトレ」とは、赤ちゃんにスムーズに寝てもらうようにトレーニングすることです。

結論から言いますと、うちは「ねんトレ」みたいなことをしました。
もともとすごく寝てくれるタイプだと思うのですが、最近は夜の9時から翌朝の7時、8時まで夜泣きせずに寝てくれるうえ、さらにお昼寝もしてくれるんです。
ママとしては、とてもありがたい!

私が「ねんトレ」で参考にしたのは、YouTubeでお話しされている“ねんねママ”さん。
その方のやり方を取り入れながら、自分の子に合った方法をプラスして、寝るまでの流れを作ったって感じです。
その流れというのは、夜8時か8時半の間にお風呂に入れることと、お風呂から出たらすぐに寝る準備をして、お風呂あがりで体がポカポカの状態で寝室に行き、ミルクをあげること。
そうすると、すぐに寝てくれます。

なぜその流れにしたのかというと、お風呂からあがって30 分から1時間くらいで寝ると、体が温まった状態からベッドの中で体温が下がっていくそうで、そこで睡眠に入ると深い眠りにつけると、睡眠の科学者の方がおっしゃっていたんです。
それは、大人も子どもも同じなんだそう。
なので試しにやってみたところ、うちの子には完全にハマって、よく寝るようになったというわけです。
何よりも、夜8時になったらお風呂に入れる流れを作ったことで、親である私自身、育児がしやすくなった気がします。
そのため、「ねんトレ」とまでは言いませんが、寝るまでの流れを作ることは大事ではないかと思います。

  背中スイッチが作動しないベッドへの置き方とは?次のページ
25 件

おのののかの“なりたい自分“の作り方

「おのののかの“なりたい自分“の作り方」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!