こんにちは! withLabエディターのりりあです。
2021年1月にwith onlineでスタートした「withLab投資女子プロジェクト」。
私は、都内で働くOLです。withをはじめ、ライターとしても活動しています。
お金のことに関して超・初心者の私が、このプロジェクトに参加しようと思ったきっかけや目標についてお話した「vol.0」からスタートしたこの記事も、いよいよvol.8に突入です!
「vol.1 投資の種類」「vol.2 投資とリスク」「vol.3 老後の不安と企業型DC」「vol.4 覚えよう! 6つの指数」「vol.5 アクティブファンドの見極め方」「vol.6 株価が動く4つの要因」「vol.7 テクニカル分析の基礎」に続いて、今回は「vol.8 米国株が注目される2つの理由」についてです。
講座を受けて感じたことや学んだことについて、レポートしていきます。
▼ここまでの記事はこちら▼
<vol.0>OLが学ぶ!投資やお金のこと【withLab 投資女子プロジェクト】いよいよキックオフ!
<vol.1 投資の種類> 株式と債券と為替って?投資の基本を初心者OLが学ぶ!
<vol.2 投資とリスク>投資は危険で怖い?初心者OLが学ぶ!
<vol.3 老後の不安と企業型DC>「老後がなんとなく不安」なら年金制度を理解するべし!
<vol.4>【永久保存版】投資初心者のOLが学ぶ「覚えよう!6つの『指数』」
<vol.5>アクティブファンドの見極め方
<vol.6>投資初心者がついに【株】を学ぶ!「株価が動く4つの要因」
<vol.7>相場転換のタイミングを予想するテクニカル分析の基礎
「withLab投資女子プロジェクト」とは
「withLab投資女子プロジェクト」は、withLabメンバー24名が、プロの先生に教えてもらいながら「お金」について学んでいこう! という企画です。
講師はファイナンシャルプランナーの荒木千秋さんと、金融アドバイザーのminikoさん。お金についての基礎知識をはじめ、投資について、リスクについて、金融機関についてなど、講座を通して学んでいます。
投資初心者だった私たちですが……2回ほど前から、『株』について学ぶ講座がスタートしました!ついに今回は「米国株」についてです。
✓『米国株』って・・・難しそうじゃない?
1月からスタートした講座も、気がつけば11回目。
「投資って何それ?おいしいの?」というくらい知識がなかった私でも、毎回約1時間の講座に参加するにつれ、少しずつ少しずつ、知識を積み上げて来られた気がしています。
でも……やっぱり「株」にはまだ苦手意識がある!しかも、アメリカの株って難しそう!と思ったのは、きっと私だけではないはず。

こちらは、荒木先生が見せてくれた「投資レベルチェック」の表です。
「米国株」・・・上級の1番上にありますね!(初級から積み上げてきた分、ちょっと安心?)
これまでは、投資信託やインデックスファンドなど、初級~中級の知識から少しずつ段階をふんで学んできました。投資信託などに比べると、個々の知識や情報量によって左右される「株」はやはり難しい部類に入ります。その中でも、日本の株より外国の株の方が難しそう……というイメージも合っていそうですね。
基礎知識がない人がいきなり米国株を買う、というのはリスクが高いので、まずは基礎をしっかり学んでから、メリット・デメリットを理解できてから挑戦する、というのが大前提になると思います。
ですが、この前本屋さんに行った時に、外国株(その中でも米国株)の本がたくさん並んでいたんです。
(このお話、今回荒木先生も仰っていました!)
それを見たときに、米国株を持っている日本人って実は多いのかも…?とふと思ったのですが、やはり今すごく注目されているのだそう。
そもそも、どうして米国株が注目されているのでしょうか?今回はその理由を2つ、教えてもらいました!
OL投資ブログ

「OL投資ブログ」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!