「他人に“頑張れ”と言うべきではない理由、教えてやんよ」藤本シゲユキの一発逆転恋愛学【第85回】

SHARE

「頑張れ」と言われると、罪悪感を感じるケースも

人は知らず知らずのうちに、人を追い込んでいる

うつ病を患っている人に言ってはいけない言葉があります。

それは、「頑張れ」という言葉。インターネットが普及されたことにより、この禁句ワードをうつ病の人に言ってはいけないと幅広く認知されるようになりました。

ちなみになぜ言ってはいけないのかというと、基本的にうつは、頑張りすぎて限界を超えてしまったことで、心と身体に強制ストップがかかっている状態になります。その状態の人に頑張れと言うのは、さらに追い打ちをかけるのと同じことだからです。

言われた人は、「もっと頑張らないといけないんだ」と罪悪感を覚え、余計に自分のことを責めてしまうんですね。

しかし、この「頑張れ」という言葉は今や、うつ病の人に対してだけでなく「あまり言わない方がいい言葉」として認識されているのをご存知でしょうか?

なぜかというと、多くの現代人がすでに頑張りすぎているから、この言葉をかけられることによって、さらなるプレッシャーが生まれるからなんです。

しかし、言う側の人にとってはなんの悪気もないことがほとんど。

まさか頑張れという言葉が、人を追い込んだり傷つけたりする可能性があるだなんて考えたことがなかったから、つい言ってしまうんだと思います。

人はみな頑張っているから、そう言っても仕方がない次のページ
 
33 件

藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!