ここ数年でかなり広まった感のある「自己肯定感」という言葉。
この言葉を知らなかった人でさえ認知するようになった背景を考えると、昨今は自己肯定感ブームだったと言えるでしょう。
しかし、自己肯定感という言葉を知ったからと言って、その言葉の正しい意味まで理解している人はそれほど多くありません。
むしろ、間違った認識で覚えている人の方が多い印象すらあります。
自己肯定感に関することでよくある間違いが4つあるんですよ。
自己肯定感に関するよくある間違い・その1
1つ目が、自己肯定感は怠惰な自分を正当化するものではないということ。
自己肯定感とは「自分を肯定する力」のことを指すのですが、「ダメな自分にOKを出すこと」「ありのままのあなたでいい」というように書かれた記事を目にされた方もいらっしゃるかと思います。
すると、次のように勘違いした人たちが大勢出てきたんですよ。
「怠惰な自分でもOK」「自堕落したままでいい」
つまり、努力不足で怠惰な自分を正当化するために、自己肯定感の定義を間違って使う人が増えてしまったんですね。
たしかに本当に自己肯定感が高い人は、たとえ怠惰な自分であっても、そんな自分ですら否定することはありません。
「まあこれも自分だしなあ」と思って、それで終わりです。
藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!