「仕事を辞めたい」と思った時に、必ず思い出してほしい“あること”【藤本シゲユキの一発逆転恋愛学 第117回】

SHARE

時には人を「見下す」ことも忘れない

それが自分を守る術にもなりえる

基本的にその仕事が嫌になる一番の理由って、感情労働の多さだと思うんですよ。

仕事がつまらない、やりがいがないなども嫌になる理由でよくありますが、人間関係に恵まれていたら、あまり気にならないという人が多いように思います。

感情労働に向いていない人が仕事を辞めたいと思ったとき、必要なのは努力でも頑張りでもありません。

「見下す」ことなんですよ。

相手の一方的な誤解、無礼、怒りや気分による腹いせや悪意、嫌がらせによる理不尽かつ非常識で非礼な要求や主張など、民度が低い行いをしてくる相手に対して、「自分と同じ人間だから」という気持ちを持って期待してしまうから、つらくなっていくのです。

人を見下すのは悪いことだと思われていますが、自分の身を守るために、ときとして見下すことは必要です。

とくに感情労働が多い仕事だと、そうしないと乗り切れない場面はたくさんあるんですよね。

見下してはいけないのは、こちらに対して何も危害を加えたり不利益をもたらしたりしてこない人に対してだけです。

嫌なことをしてくる相手を許しましょうだとか、そういった崇高な理論も、僕たちは聖人君子じゃないのでそんなこと言われても無理ですし、別に気にしなくてかまいません。

人としてしない方がいいとされていることであっても、場合によっては自分の身を守る術になるケースはちゃんとあるので、その一つが「見下し」であることをお忘れなく。

過去連載のアーカイブコラムはこちら!

「本当の自分を取り戻して、一生ブレない幸せを手に入れる方法おしえてやんよ。」発売中!

リアライフカウンセラー藤本シゲユキさんの新刊が発売中! 「自分の周囲を整えるワーク」「本当の自分を取り戻すワーク」「もっと自分を好きになる」など、チャプターごとに自己肯定感の高め方が解説されています! ぜひチェックしてみてください!
 
37 件

藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!