配偶者の転職を阻む「嫁・夫ブロック」はどう解決すればいい?家庭があっても転職にトライしたいあなたに伝えたいこと【藤本シゲユキの一発逆転恋愛学 第146回】

SHARE

子ありの家庭だと、ブロック率が跳ね上がる3つの理由

ブロックはしたくないけど、せざるを得ない理由がある

しかし、これが子ありの家庭となると、配偶者のブロック率は2~3倍に跳ね上がるのだとか。

その理由の多くは、「次にいい会社が見つかる保証もないし、子どももいるのに、転職とか何考えてんの?」なんですよね。転職のリスクって、いい会社が見つかるか分からない以外にも、給与面が今より下がるかもしれないという不安もあるわけじゃないですか。すると、本当はブロックとかしたくないけど、そうは言ってられないから止める羽目になるというわけです。

ただ、なぜブロックするのかと言うと、子どもがいることや転職リスクだけが原因ではなく、ほかの理由が紐付いていることがよくあります。その理由は3つありまして、1つ目は、パートナーが頼りなくて不安だからです。

パートナーに頼りなさを感じていると、信頼することができませんから、ブロックする前提が「転職なんてどうせ上手くいかないだろう」なんですよね。すると、高望みせず今の会社で我慢してほしいと思ってしまうわけです。ほかにも、具体的なプランやビジョンを提示することができないと、「そんな甘い考えでいけると思ってんの?」と不安になり、頼りなく思うこともよくあります。

転職とはまた違うのですが、数年前に、起業したいけど奥さんの反対に遭っているという男性がいたんですね。なぜ反対されるのかは彼の話を聞いていると明確で、何で起業するのか、どんなビジネスモデルなのか、今後の展望をどうしていくかなど、一切のプランやビジョンがなかったからなんです。それなのに起業すると言い張るわけですから、反対されるのは当たり前なんですね。

2つ目の理由が、自己保身のためです。
たとえば、旦那さんが結構稼いでいる人だとします。旦那さんのおかげでそこそこ裕福な生活ができるし、その暮らしぶりを友達に羨ましがられることも多い。

でもこの男性は、会社で酷いパワハラに遭っていて、うつ病になる寸前なんです。それを知っているのに、奥さんは転職を許してくれないんですよ。その理由は言うまでもありませんが、旦那さんが転職したら、今の生活が送れなくなるかもしれないし、友達に自慢もできなくなるからです。

そんな酷い嫁がいるのかと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、こういう人は考えている以上にいます。しかも、旦那さんに対する愛情が完全に冷めていたら、尚さらではないでしょうか。

子どもがいる旦那さんが嫁ブロックに遭う確率は3.2倍だと言われているので、子どもがいない場合のブロック率が全体の6%なわけですから、19.2%になりますよね。

ということは、子どもを持つ5人に1人の男性が嫁ブロックに遭っているというわけです。しかもその中に、自己保身のためにブロックする女性がいるのは珍しくないんですよね。

実際に、奥さんが自己保身に走ってしまい、旦那さんである男性がうつ病になったり本格的に体調を崩したりして始めて、転職を許したというケースは実際かなりあるようです。

辞めたい具体的な理由と、転職した方が上手くいくという根拠を指し示す必要がある次のページ
 
35 件

藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!