「波風を立てたくない」「嫌われたくない」がために、言いたいことも言えない人が多い
こんにちは、悲恋改善アドバイザー改めリアライフカウンセラーの藤本シゲユキです。
前回のコラムでは、「言い方」「聞き方」「提案の仕方」が男女関係を良くしたり、逆に悪くしたりもする根本的な要因であるとお伝えしました。
前回挙げた男女の例では、女性が男性に対して決めつけで話をしていました。それは会話というよりもむしろ「制圧」「命令」になってしまっていました。もしそれに相手が応じたとしても、それは「自発的な行い」ではなく「義務」でやっていることになってしまいます。
恐怖政治で人の心まで動かすことはできないんですよね。
真逆のケースもよくあります。
相手に嫌われたくない、波風を立てたくないという気持ちが強すぎると、「思っていることが言えないし聞けない」状態になるケースです。
カウンセリングをしていると、「言えない聞けない状態」に陥っている女性が多いなとよく思います。前回ご紹介した男女も、男性は女性に対して同じ状態に陥っているので、この現象に性差はありません。誰でも陥る可能性があります。
ただ、男性の場合は「波風を立てたくない」という気持ちから、思っていることを言えないし聞けない状態になっているのに対し、女性の場合は「相手に嫌われたくない」からこそ、「言えない聞けない状態」になるケースが多い。
こういった女性の場合、相手に嫌われたくないあまり、発言のほとんどを控えめにするため、一人でモヤモヤしてしまうことも。「思っていることは言うし、私が聞きたいことは聞く」という状態でない限り、その相手との関係が上手くいくことはありません。
恐怖政治で人の心まで動かすことはできないんですよね。
真逆のケースもよくあります。
相手に嫌われたくない、波風を立てたくないという気持ちが強すぎると、「思っていることが言えないし聞けない」状態になるケースです。
カウンセリングをしていると、「言えない聞けない状態」に陥っている女性が多いなとよく思います。前回ご紹介した男女も、男性は女性に対して同じ状態に陥っているので、この現象に性差はありません。誰でも陥る可能性があります。
ただ、男性の場合は「波風を立てたくない」という気持ちから、思っていることを言えないし聞けない状態になっているのに対し、女性の場合は「相手に嫌われたくない」からこそ、「言えない聞けない状態」になるケースが多い。
こういった女性の場合、相手に嫌われたくないあまり、発言のほとんどを控えめにするため、一人でモヤモヤしてしまうことも。「思っていることは言うし、私が聞きたいことは聞く」という状態でない限り、その相手との関係が上手くいくことはありません。
藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!