人生における一大イベントの中に、「結婚」は必ず含まれます。そして、結婚後の一大イベントになるのは、「出産」ではないでしょうか。
SNSを見ていると、友達になった方々の出産報告を目にすることがよくあります。
親子写真付きで投稿されている方も珍しくなく、とても皆さん幸せそうで、母子ともにものすごく穏やかな表情をされている印象です。
その後も、我が子の成長を写真付きで投稿される方も多く、家族仲が順風満帆であることが伺えます。
幸せの裏に存在する苦労と大変さ
しかし。
基本的には良いことしか投稿しないのがSNS。
よほど闇が深い人や空気が読めない人でない限り、好き好んで上手くいってないことや、つらいことをわざわざ投稿する人はいません。
出産報告や成長記録の幸せ投稿をしている人たちに水を差すようで心苦しいのですが、幸せの裏に隠された並大抵ではない苦労や大変さがあるのが、育児であり子育てなんですよね。
そんな苦労や大変さを語る上で、最初の難関として立ちはだかるのが、赤ちゃんの夜泣き。
個人差はありますが、大体生後3ヶ月未満に夜泣きが始まると言われており、おさまった時期は1歳~1歳半が最も多いのだとか。
夜泣きの期間は、赤ちゃんが泣くたびに起きてはあやし、ほぼ毎日睡眠不足になるので、その状態で半年以上過ごすことになります。
藤本シゲユキ「一発逆転人間学」

「藤本シゲユキ「一発逆転人間学」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!