りゅうちぇる「自分を何も知らないSNS上の人の言葉に傷つく必要なんてない」SNSに振り回されないための3つの心得【心のガス抜きしとく?vol.3】

SHARE

with onlineのみなさん、こんにちは、りゅうちぇるです!

今回のテーマは「SNSに振り回されないための方法」。
芸能の活動をしている僕にとっては、SNSは切っても切れないツール。自分のお仕事のことや伝えたいことを発信する場でもあり、何よりファンのみんなと繋がることができる大切な場でもあります。でも、「SNSとの距離の取り方が難しい!」というお悩みはよく耳にします。たしかに、SNSは便利である一方、使い方を一歩間違えると誰かを攻撃する凶器にもなり得ます。そして、自分の心を蝕むことにも……。

そこで今回は、僕が見出したSNSとの付き合い方についてお話させていただきたいと思います。

vol.3 SNSに振り回されている人への処方箋

自分を何も知らないSNS上の人の言葉に傷つく必要なんてない

日常や自分の好きなことなど……さまざまなことを好きなように発信するSNS。友達の近況を知ることができたり、同じ趣味同士の人と知り合うことができたり……。楽しいこともたくさんありますが、一方でトラブルに巻き込まれたり、マイナスな面だってありますよね。僕はどうかというと、芸能のお仕事を始める前に覚悟を決めたところがありました。全員が僕のことを好きになるわけないし、いろいろと言われても仕方がない仕事なんだから割り切っていこう、と。

でもそれって、よくよく考えたら自己肯定感が高いから持てた覚悟だと思うんです。もし嫌なコメントがきたとしても、「この人は僕のことを知らないし、何が分かるの?」って思えるから。メディアでみせるのは“りゅうちぇる”としての一面。“比嘉龍二”という人間のことは知らないんだから、自分を否定されたような気には全くならないんですよね。それよりも、僕が気にするのはぺこりんからの言葉とか、家族や事務所の方などから言われたこと。近しい人から自分にとって嫌なことだったり気にしていることを言われたら、そこで初めて傷ついていいと思っていて。何も知らないSNS上の人の言葉に傷つく必要なんてないし、その時間がもったいない! だからもしSNSやリアルな世界で、よく知らない人にとやかく言われたときには、「この人、そもそも私のこと知らないし~」って受け流すのが一番! 嫌なことを言われると傷つくしイラッとしたりすることもあると思うけど、そんなふうに開き直れる力・受け流す力を身につけてほしいな。
SNS上は“作られたもの”と割り切って見るのも大事かも次のページ
 
29 件

ryuchell「心のガス抜きしとく?」

「ryuchell「心のガス抜きしとく?」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!