子供が学校に通い始める頃になると、社会で上手くやっていけるのかな、と心配になってきますよね。でも、子供って年齢とともにどんどん変わっていくものだと思います。僕自身も、焦らず、ゆっくり息子を見守っていくつもりです!
vol.80 “指示待ち”な子になってほしくない
<今回のお悩み>
6歳の子供がいますが、あまり積極的な子ではないなと感じています。もちろんこの子はこの子で良いところがあるし、今後の出会いで大きく変わることもあると思います。が、もしかして私の日々の声かけや行動にも問題があるのかもしれない、と不安になってしまいました。ryuchellさんはどんなことを意識しています? “自ら動く子”になるために大切なことは何だと思いますか?
積極性より空気を読めることの方が大事だと思う
積極性がないと感じて、「もっとグイグイいったほうが絶対いいのに」と思う気持ちは分かるんですけど、まだまだ6歳。そんなに焦る必要はないのかなと思うんですけど、ただ僕は、空気を読める子にはなったほうがいいとは思っています。
グイグイ系だったらそれはそれで困ることもあるだろうし、やっぱりバランスって大事じゃないですか。もしかしたらお子さんが積極的じゃないように見えるのは、いろいろまわりの子たちを見て、子供なりに空気を読んでいるからかもしれません。だとしたら、それって成長段階でめちゃくちゃ大切なことなので、そこはそっとしておくというのもアリなのかなって思います。
ryuchell「心のガス抜きしとく?」

「ryuchell「心のガス抜きしとく?」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!