with onlineの皆さん、こんにちは、りゅうちぇるです!
今回のテーマは「自分の意見がなかなか言えない」ことについて。僕は割と遠慮せずに言えてしまうタイプなんですけど、世の中にはそれができなくて苦しんでいる人もいっぱいいらっしゃいますよね。実は僕も昔は言えない時期があったから、その苦しみがよく分かるんです。そこで今回は、僕なりの意見が言えるようになるトレーニング法についてお話したいと思います。
今回のテーマは「自分の意見がなかなか言えない」ことについて。僕は割と遠慮せずに言えてしまうタイプなんですけど、世の中にはそれができなくて苦しんでいる人もいっぱいいらっしゃいますよね。実は僕も昔は言えない時期があったから、その苦しみがよく分かるんです。そこで今回は、僕なりの意見が言えるようになるトレーニング法についてお話したいと思います。
vol.20 思ったことが言えずにモヤモヤしている女性への処方箋
<今回のお悩みテーマ>
家族、友達、彼氏、職場の人……。誰に対しても自分の意見を言うのが苦手で、つい我慢してしまいがちです。どうやったら自分の意見を言えるようになるんでしょう? 何からトレーニングしていいのか全く分かりません……。
「察して」は通用しない。人は言われないと分からないものなんです
実は僕も、中学生のときは何も言えない子だったんですよ。自分の気持ちを言ったところで、ワガママと思われるんじゃないか、逆に心配かけてしまうんじゃないか、と思ったりしてしまって。そういう時期があったんですけど、それってどこか“人に期待している”ってことなんじゃないかなって。だから僕は、人に期待しない生き方も大切なのかも、と思うようになったんです。
よくあるじゃないですか。旦那さんとか彼氏に対して「え、言わなくても分かるでしょ?」とか「いや、察してよ」みたいなのって。でもそれって、言わないと分からないんですよ。だって、旦那さんや彼氏はアナタじゃないですから。相手は超能力者じゃないので、何事も言わないと伝わらないんです。
もちろん人はそれぞれで、「言わないほうがラクだからいいや」と我慢する人もいると思います。でもこの相談者の方は、言えないことについて悩んでいるわけです。だったら、やはり自分の気持ちを言えるようになったほうがラクになれるはず。だから、伝える力を身につけていきましょう!
よくあるじゃないですか。旦那さんとか彼氏に対して「え、言わなくても分かるでしょ?」とか「いや、察してよ」みたいなのって。でもそれって、言わないと分からないんですよ。だって、旦那さんや彼氏はアナタじゃないですから。相手は超能力者じゃないので、何事も言わないと伝わらないんです。
もちろん人はそれぞれで、「言わないほうがラクだからいいや」と我慢する人もいると思います。でもこの相談者の方は、言えないことについて悩んでいるわけです。だったら、やはり自分の気持ちを言えるようになったほうがラクになれるはず。だから、伝える力を身につけていきましょう!
ryuchell「心のガス抜きしとく?」

「ryuchell「心のガス抜きしとく?」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!