with onlineの皆さん、こんにちは、りゅうちぇるです!
早いもので、僕とぺこりんの息子ももうすぐ3歳になります。子供が大きくになるにつれ、ママ友との付き合いにも変化が生じてくるものですよね。そこで今回は、僕の“ママ友”観についてお話させていただければと思います!
早いもので、僕とぺこりんの息子ももうすぐ3歳になります。子供が大きくになるにつれ、ママ友との付き合いにも変化が生じてくるものですよね。そこで今回は、僕の“ママ友”観についてお話させていただければと思います!
vol.22 ママ友との付き合い方にモヤモヤしている女性への処方箋
<今回のお悩みテーマ>
同じ幼稚園に子供を通わせているママ友のクセが強すぎて……。彼女はゴシップネタが好きで、一緒にいるときもそんな話ばかり。ただの友達同士なら距離を置きやすいけど、子供のことを考えるとそうもいかなくて……。彼女の子供と私の子供が仲良しなので、大人同士のいざこざで子供の関係が変わってしまうのも良くないなあ、と。このママ友とどう付き合っていけばいい!?
全部白黒つけられる人間関係なんてありません!
うーん、これはですね、面倒なママ友を適当にあしらうことも大切にしないと、今後大変になると思います。この相談者の方って、少々極端かな、と。だって仲が良いか悪いか、のどちらかにしようとしている。そうじゃなくて、仲良くも悪くもないという人をいっぱい作っていいと思うんです。「あの人、ああいうところあるよね。正直面倒だよね。だけど別に人として完全に嫌いというほどではないから話はするけど、だからといって信用しているわけでもないし、一緒に遊ぶわけでもないし……」みたいな感じで。
正直このママ友って、アナタに限らず、いろんな方から「めんどくさいな」「ゴシップネタばかりだな」って思われてるはず。そしてそういう人って、このママ友に限らずいっぱいいる。だからすぐに距離を置こうって考えるんじゃなくて、良い距離感を考えて。全部白黒つけられる人間関係なんて、世の中ないですから。
正直このママ友って、アナタに限らず、いろんな方から「めんどくさいな」「ゴシップネタばかりだな」って思われてるはず。そしてそういう人って、このママ友に限らずいっぱいいる。だからすぐに距離を置こうって考えるんじゃなくて、良い距離感を考えて。全部白黒つけられる人間関係なんて、世の中ないですから。
ryuchell「心のガス抜きしとく?」

「ryuchell「心のガス抜きしとく?」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!