「おやおや?値段がみるみる高くなってない?」
昨今、日本もインフレが始まりスーパーに行って買い物をしても、前よりも高くなっています。確実に。庶民の私はひええーーって思ってしまいます。
皆さん『お金』について、どうしていますか?
我が家は昨年夫が転職しバタバタの波乱しかなかったので、私が時短勤務へと変更しました。時間的拘束はゆとりを持てましたが、如何せん、手取りは少なくなりました。おまけに夫は前の企業よりも給与がやや減りしています。あーーー。困った。ここいらで対策が必要になってきました。
うーーん。削るとしたらここかな?
パソコンの画面をみて、唸る私。ポチポチ…
1か月に1回、毎月1日に夫婦で総資産を合計しエクセルに記入。資産(貯金、夫婦のNISA、子供達のジュニアNISA)の動向やお金の使い方を可視化しています。
と言っても、ザックリ収支を見て、カードの明細(ほとんどの買い物はカード決済にしています)をチェックするくらい。そしてかっこつけて『資産』なんてワードを使いましたが、恥ずかしいくらい微々たる金額。
少しでも貯蓄や長期投資に回すために3人目が生まれてから、固定費はグッと抑えるようにしています。
具体的には何を抑えた?
・夫婦のスマホ代
・保険料
・住宅費
特に住宅費は、約50平米の賃貸マンションに5人で住んでいるため、比較的スッキリしている方だと思います。地方都市ですし都内の方と比べたら、羨ましがられる程の安値かもしれません。
スマホは格安スマホに夫婦共に切り替え、保険料は最小限しか入っていません。こうなってくると、アレが目立つんですよ。
車の維持費!
我が家は、駅からもそんなに離れていないマンション。
比較的都会のため、電車やバスの公共交通機関で事足りると言ったらそう。同じエリアに住む方は、車を持っていない方も数多くいらっしゃいます。
正直、お金だけを考えると車を手放したい!車だけにブーブー言う前に手放したい。
しかーし!!!
遠方保育園の送迎を考えると、必需品になっています。なんとなんと、保育園は車で片道15分かかります。徒歩だと70分くらい?とっても遠い園なのです。転園も考えましたが、上の子達も通い6年間通い、家族みんなで気に入っている園。先生もいろいろ融通を利かせてくれますし、卒業生も楽しめる行事もある…転園、二の足を踏んでいます。
三男は先ごろ3歳になったところ。あと、丸々3年は保育園期間が続きます。
一方で、ご存知のとおり、車は便利。
生活が一気にラクになります。
ちょっとした買い物や、歩いてはとても無理な広い公園も、「いこっか」でサラッと出発。本当にすごーく便利。ちなみに、我が家の車種はミニバンなこともあり荷物も結構乗せられます。
遊びのアレコレ(サッカーボール・釣り道具・ライフジャケット・レジャーシート)を乗せるのもへっちゃら。車の中だと道中、子供達が寝ようと、大声で歌おうと、プライベート空間なので誰にも迷惑がかかりません。
時刻表を調べて、混雑の時間を避けて…子どもがグズッて大変!という、予測ができないお出かけを想像すると車ってやっぱり良い。
おかげさまで、たーーくさんの想い出もできています。
ぽに「今日も寝落ちです!」

「ぽに「今日も寝落ちです!」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!