私はゲーム反対派です。自分が小さい時、もちろんマリオなどのゲームは身近にありましたがハマりませんでした。近所の子と遊んだり、公園で走り回ったりすることが好きでした。しかし、時代も変わってきています。子供達も小学校に上がり、ゲームを与えないで同級生とコミュニケーションを取ることはちょっと難しい場面もあるようです。ただ、せっかくの少年・少女時代にゲーム漬けになるのは勿体ない気がするので、適切な距離は取ってもらいたいな~と思っています…
数年前、異業種の研究者と様々な研究や意見交換をしていました
雑談する機会も多く、「休日にはどんなことをしているんですか?」とか、他愛無い世間話をしていました。
たまたまお話した、超巨大企業のエース研究員の方を話をしていると・・
「僕は、休日は子供と遊ぶようにしていますが、寝静まったらもっぱらゲームをしています。夢中で下手すると徹夜する時もありますよ。奥さんも子供も呆れています。」
すると、何人かの研究者が、のってきました。
「何のゲームをするんですか?」
「○○と××はよくします。昔は△△をよくしていましたが」
「そうですか!おおー!」
盛り上げる雑談。おいてかれる私。
「△△!懐かしい!僕もそれ、かなりハマりました・・」
「えっじゃあ、バージョン違いを試したことは?」
「あります!あります!」
へ~~~空気になる私。
ええ。
超盛り上がっておるぞ。オッサンたちが。と言いますか、研究する人って、
ゲーム好き多くない?!
私の周りだけかね?
正直、研究員にはゲーム好きが多い気がします(もちろんそうでない人もいる)。研究員かつゲーム好きは、自分達は『軽いゲーム好き』と思っている節があります。
いや~ちょい待ち!理系の男女問わず、特に研究の道に入った人の【ゲーム好き】は、フツーの人のオタクに十分入る。めっちゃ集中するし、詳しい。
元研究員だった我が夫も大のゲーム好き。
スマホゲームは現在、7000面に突入しているよう。7000面って、1面クリアに10分かかってたら7万分、1166時間を費やしていることになるんやぞ。
あほちゃうか。って思いますが、そんなもんです。
私の研究室時代の女友達もポケモンゴーにガンガンはまっています(現在進行形)。一緒に旅行に行くと「待って。ポケモン捕まえてくる」と取り残される時もあります。
よきよき。集中できる人生の趣味は悪くない。
何なら初対面の人とこんなに雑談で盛り上がれるのならば、ゲームをしといた方が良かったのかも…と思うくらい。そういやゲームやマンガって、日本が世界に誇る文化の一つ。
うーむ。
完全悪にするには、普及しすぎている
私自信が全くゲームにハマらなかったので、どっちか言うとゲームに夢中になる心理は理解が出来ない部分があったりします。でもね、時代も変わっていますし、意固地になる必要もないかな~と。
さて、今回はゲームについて掘り下げたいです。
ぽに「今日も寝落ちです!」

「ぽに「今日も寝落ちです!」」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!